毎朝のルーティンに組み込まれた庭の手入れ
最低でも1時間
草取りやら水やりやら。
昨年の当選球根のおかげでご近所でも好評頂いたチューリップの庭。
すっかりチューリップに頼り切っていただけに、終わりを迎えるのがつらい。
今年は 土 部分を多く確保したので手入れがしやすい。
もったいない もったいない
と、何でも生やし放題だったのをプチ断捨離。
バラが咲くまで頑張ってもらいたいのがクレマチス。
昨年まではすぐ横の木との勢力争いに敗れ、蕾も少なめ。
今年は色んなところにハサミを入れたから風通しも良く、勢力も分散。
チューリップ亡き後は大好きな白小花が開花。
コチラもチューリップが無くなったらさみしくなるな。
白小花
ぐっと素朴感が増します。
白の次は 多分ピンク小花が台頭してきます。
よその何十倍も花の種類が揃っているので、ミツバチの往来がすごいことになってます。
2年前の スズメバチ の大量捕獲が頭をよぎります。
今年はまだ来てない。
鹿も狐もリスも来たけど。
そういえば イチゴ も白花。
今日は藁を敷きましたよ。
つづく
いつもありがとうございます。
自粛期間のおかげで、昨年手付かずだった 秘密基地 の作業が大きく進みました。
もしかしたらプライベートキャンプ場と呼べる日も近いかも。
週末も引き続き作業してきます。
応援ポチっとよろしくお願いします。
↓
↓