新山清路橋近くの駐車スペースに車を停めて・・・
山清路1号洞門から犀川右岸を下流に向かって ゆっくりスタート

トンネルを通らないで 川沿いの脇道へ
きれいな案内板

ここの地質

ここから下流側を眺める

山清路橋と山清路大橋

最近は 下流にある平発電所の設備の更新工事か何かで 平ダムが放流していて犀川の水位が下がっている
そのため 普段水没している岩が姿を現し 渓谷らしくなっていた
wikipediaに載っている昭和初期以前?らしき写真のイメージが何となくシンクロする
トンネルを抜けると年季の入った案内板

そして・・・



普段 横を素通りしているこんな所にも いろいろ歴史があるようで・・・
つづく・・・
山清路1号洞門から犀川右岸を下流に向かって ゆっくりスタート

トンネルを通らないで 川沿いの脇道へ
きれいな案内板

ここの地質

ここから下流側を眺める

山清路橋と山清路大橋

最近は 下流にある平発電所の設備の更新工事か何かで 平ダムが放流していて犀川の水位が下がっている
そのため 普段水没している岩が姿を現し 渓谷らしくなっていた
wikipediaに載っている昭和初期以前?らしき写真のイメージが何となくシンクロする
トンネルを抜けると年季の入った案内板

そして・・・



普段 横を素通りしているこんな所にも いろいろ歴史があるようで・・・
つづく・・・