☔5/16

↑2月に小さく剪定した庭のアナベルは葉が繁ってきて

それぞれの枝にツボミがあらわれた。


今は10円玉くらいのツボミだけど
そのうちハンドボールくらいには大きくなる。
☔栽培を始めた頃には、10cmほどの挿し穂だったピンクアジサイも

5月に入り ビュンと縦に伸びて


ツボミがあらわれた。
5/9

5/16

5/21

あら かわいい♥
アナベルの小さな鉢をいただいたのが 2016年の5月で 27日に庭に植えた記録がある。
毎年 ちゃんと冬を過ごし、毎年6月に咲いてくれる。
さて ピンクの八重アジサイは

今年は4つ ツボミができそうな雰囲気。

花が終わったあと①で花を切り取ったら ②と③から花芽がでてくるんだって。
葉と茎の間から花芽が生えてくるわけね。
ピンクの八重アジサイも 庭に植えよう。
バーク堆肥と腐葉土と赤玉土を混ぜて


糸のような小さな根がまわってる。

この根 1本がなかなか出てこなくて

この根 1本がなかなか出てこなくて
一喜一憂したなあ。
鉢を買えば 1000円もしないのに。
さあ植えたぞ。
鉢で育てる予定だったけど、マイナス10℃近く気温が下がるこの地域では 鉢で冬越しするのが難しい。

部屋に入れたり 日光浴をさせに外にだしたり・・・ そんなに暇じゃないから。

アジサイの
花がずっと見たいから
5月28日は地植え記念日
5月28日は地植え記念日
