8/18
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/17/28399dabf83ca0f91b12584d44bc5b87.jpg?1692354899)
短い😭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/94/eb05d9c378efa8e3aad8668a7f9abeed.jpg?1692354925)
ううっ 悲惨な結末。
こんなもの(シツレイ)を作るために5ヶ月も水やりして追肥して・・・
こんなもの(シツレイ)を作るために5ヶ月も水やりして追肥して・・・
ままごとだ。
労力と報酬が見合ってませんな。
もし8本くらいに間引いて育てていたら立派な人参になっていたかと反省💧
来年はちゃんと間引かなくちゃ。
🥕🥕🥕🥕🥕🥕🥕🥕🥕🥕🥕🥕🥕🥕🥕
さて6/11日に種まいた枝豆は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5a/3618b3090446bb0908475fbb5c537761.jpg?1692355146)
ずいぶん葉がボロボロになってきた。
前回の収穫がペコペコの薄い枝豆だったので、今日採っていいのかためらう。
ハサミとざるを持って
玄関にプランターを入れて、夜の収穫をしようとしたら
あまりにも豆が薄いし小さいので悩んだ。
10分あまり しゃがんだまま悩んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d3/a334b1e982fd0a980b19d298ae3136e7.jpg?1692359177)
『前回と一緒じゃん
またペコペコの薄い枝豆を採るんかい』
せめて虫食いでボロボロの葉をきれいにしてあげようと 汚い葉を切り取った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b8/b77734eb1a999a1caf02d1ebdca9392e.jpg?1692359228)
虫食いだらけの傷んだ葉を切り落としたけど、傷んだ葉が多過ぎて スカスカの葉にしてしまって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2d/23402c41352255b427f6a4ed0c7d44dd.jpg?1692359265)
こんなに薄い豆は光合成してもらえるのか
豆は葉から栄養を送ってもらえるのか
また10分ほどしゃがんだまま悩んだ。
摘んでしまったほうがいいかも。
どうしよう。
いや、太る豆もあるかも。
どうしよう。
めっちゃ悩んで、あと数日待ってみることにして、濃いめの液肥をあげた。
8/23
それから5日間、午後から日が当たる玄関横に置いて真夏の厳しい日差しを浴びた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1d/d42693503372484e1e684a511dd2a948.jpg?1692769298)
そして雨が降る今夜
玄関の中に入れて収穫した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9f/3f39151e8e3e5e02871115b1a0f449a3.jpg?1692770215)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/22/22f8b0bf38c955806673c475b845af89.jpg?1692770229)
66個。ちょっと待ちすぎた感あり。
なんだか最後までうまくいかなかった枝豆の栽培。
ペラペラの豆は太らせたいし、茶色になるまでには摘みたいし、
ミニトマトみたいに太った豆から摘めばいいんだろうか。4〜5粒ずつ?
でも枝ごと抜いて売ってるよね
お店では。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/39/ecb3e3049ee3abd829ca8a162173d8d0.jpg?1692774923)
まあ 美味しかったので満足。