5/8
4/26に種まいた追いまきの枝豆は
まったくうまくいかず
今朝見ると ピローンとしている。
残りの3個はどうもダメみたい。
うまくいったりいかなかったり
この違いはどこだったんだろうか。
しかたなく、玄関に入れてるプランターに植えた。
今回は大失敗。 ショック😭
5/9
2期目の枝豆栽培
種が無くなったので 仕事帰りにコスモスって名前のドラッグストアで買った。
↓店にはこれしかなかった。
午後7時過ぎに退勤しても仕事帰りに寄れる。
風邪薬から牛乳も野菜も 鍋、釜、日用品まで売っていて、9時まで開いてるのでとても助かる。
種だけ買うつもりで サイフを握って店に入ったのに、カゴいっぱい買い物をしてしまった。
市が指定しているゴミ袋を買って それに詰めて車に運んだ 😁ドウセ ヒツヨウダシ
今回も土中緑化で種まきをする。
濡れた土の上に種を12個乗せて
その上に濡れた土のポットを乗せた。
前回 時間がかかりすぎてうまくいかなかったので
室温は高いけど 電気アンカのダイヤルを中にして加温を始めた。
5/11
2日経っても根が出てこないので ポットの下を触ったら全然暖かくない。
そうか ダンボールの中がスカスカだからか。なるほどなるほど。
隙間が空いていて冷気が入ってしまうのね。
何も植えていない黒ポットに土を詰めて、ダンボールの中をギチギチに埋めて、電気アンカのダイヤルを強に変えた。
5/12
ハイ 出ました(笑)
温度だねぇ。
4個根が出て 1個腐っていた。
根が出た黒豆は皮がフニャフニャなので
指先で慎重に皮をむいで
さっそく朝陽に当てて緑化させた。
(午前6時)
でも3時間くらいして 根が干からびそうなのを見たら不安になったので
根を土にちゃんと埋めて 陽に当てることにした。(午前9時)
1日中 強いくらいの陽射しに当てたので
1日中 強いくらいの陽射しに当てたので
満足して豆を土に埋めた。(午後8時)
5/19
5/15の朝には全部の豆に根が出た。
しっかり日光浴をして土に埋めた。
ところが!
カビがひどい
カビだらけの種を3個捨てた。
ちゃんとポットを洗わずに
泥だらけのポットにそのへんの土をわしづかみにして埋めたからだ。
おごった気持ちにバチが当たった。
5/20
カビで真っ白になった豆を洗って
新品のポットに新品の土で植替えた。
枝豆は全部、新品の土と消毒したポットで植替えた。
これでどうだっ😠
5/21
5/21
いや~〜〜ん😭
洗ったのに❗土も変えたのに❗
洗ったのに❗土も変えたのに❗
5/22
2期目の定植
綿棒に除菌スプレーを吹きかけて
カビだらけの豆を拭いた。
春菊を抜いた土にバーク堆肥と苦土石灰とリンカリを混ぜて
枝豆を全部植えた。
初生葉が生えているのは2本。
あとはかなり怪しい。
種を7粒追加で埋めた。
ちなみに1期目の枝豆はなんとか順調🎵