![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/68/0ac15b339e3edb19bf000c4e8de032c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3d/9472c2dfd1de836bab47d63c955d10f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4a/4941b08947443397ebbc72d524ece5c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c6/a64a53d57e07ead61d2e1418509c3ab5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/64/6d28b5992e9c5bd79e6ea425fcfba07a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/28/79331a3b9e48a5dc3a8d59015ed56905.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/41/98c2ac70a458d39959d179d8f187614b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/37/d6c1eb1568512e02c6476aab22285da0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a8/5182028c92235668f890a461a19762e3.jpg)
食材豊富な実り秋は、何を作っても季節感いっぱいのご馳走だが、家は子どもの誕生日が過ぎると、すぐに普段の素朴な秋の食卓になる。
先日は、遅めの夏休みで帰省した子どもの誕生日祝いで賑わった。早々に子どもも上京して、バースデーケーキの余韻の残るなか、秋のご飯ものの定番、栗ご飯を作ってみた。それはそれで美味しかったが、夫婦の話題は広がらなかった。
夕方テレビで、かぼちゃ農家の紹介があり、むしょうに食べたくなり一個を半分にカットしてあるかぼちゃを求めた。
シニア夫婦には、かぼちゃ半分も多い。それで、またそれを半分ずつにして、かぼちゃのいとこ煮と他人カレーを作ったら結構美味しかったし、最近は何かにつけて思い出話をするのが一つの流れで、話題もいとこや他人と広まった。
この年齢になったら、親戚も御近所も大事、いとこ煮をお隣に、おすそ分けしたら、また喜ばれた。(^_-)-☆
作り方はいたって簡単:
圧力鍋で金時豆の甘煮を作り、(圧力がかかったら5分煮る)圧が取れたら蓋をあけ、電子レンジで3分程チンしたかぼちゃを入れて軽く煮あわせる。
他人カレーも豚肉の切り落とし肉と、にんにく、玉ねぎ、人参、ジャガイモ等で普通に作り、同じようにかぼちゃを入れ軽く煮あわせる。