職場のキアゲハシスターズ、
残すは7匹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/62/34daa5b48d58e9510ad2fe3f9f0a8c55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/15/9f24f1c1d72d0900f98fc1baf71be2e0.jpg)
2019/7/11撮影
本日7/12の時点で終齢が6匹と四齢が1匹。
昨日、そのうちの2匹がサナギ化モードに突入しました。
三姉妹の後なので…名前は4号と5号にします(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7a/67af40385efc948ec3e8e5c75bd9586e.jpg)
2019/7/11撮影
4号は気がついた時にはもうこのように
パセリの茎でフリーズしていました(昨日のお昼頃)
5号はというと…
お昼の2時頃だったでしょうか。
プランターを見に行くと、ちょうどサナギ化の旅に出たとこだったみたいで
なんとあろうことかフリーズ中の4号にアタックしまくっていて😱
見つけるたび離れた枝に移動させてたんですが…。
15時半頃だったか…遂にネットの隙間からプランターの外に脱走しまして( ̄▽ ̄;)
すごい執念というかエネルギーというか…汗
運良く脱走直後に発見できたのですが、
そこまでして外に行きたいかと…
5号ピン子のその根性にちょっと感心いたしまして(^-^;
ならば行くがよい!!と少し外を歩かせてみることにしました😅
でも草のある場所にはムクドリやらイソヒヨドリやらがしょっちゅうやって来るので
そっちは危なっかしくて絶対に無理だなと。
とりあえず鳥などの天敵の来ない駐輪場の壁を歩かせてみることにしました(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4d/9ac5714cda88a468b718235f3c08b720.jpg)
2019/7/11撮影
こんな感じで…😁
落ちても大丈夫なように下にクッションを敷いてみましたよ(笑)
最初は右に立て掛けたダンボールの上を這わせてたんですが
どうもそっちは嫌みたいで壁の方にきたという(^-^;
でも壁に来た途端、勢いがなくなったというか
這うスピードがかなり落ちたんですよね…。
こりゃここもダメか~ってことで
結局…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7f/a7e376ecdfe366155f32228fd93f8511.jpg)
2019/7/11撮影
ダンボール箱の中に閉じ込めてみました(^-^;
一応中には太めの木の枝を斜めに入れておいたのですが、
夕方6時半すぎ見てみると結局ダンボールの壁にてフリーズしていました。
で、てっきりこの位置でサナギになると決めたんだと思っていたんですが
夜中10時半頃見に行くと、今度は反対の壁でフリーズしていました(^-^;
気に入らなくてあれから移動したんでしょうね。
で、今朝10時頃見てみると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/52/c94bb7c611d26f96adc77a36209b91bb.jpg)
2019/7/12撮影
さすがに昨夜の位置からは変わっておらず、
前蛹になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d8/a9e7ec4adafd7df109b7cb65cc2e5a5f.jpg)
2019/7/12撮影
4号も無事前蛹に。
4号は昨夜10時の時点で糸掛けしてましたからね。
5号の糸掛けは夜中かな??
2匹とも順調にいけば今晩遅くにもサナギになるものと思われます。
で、残すキアゲハ幼虫は5匹と…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/10/a1c6ecf8c7579d26e682d0295cd61bf6.jpg)
2019/7/12撮影
今日もバクバクとパセリを食べ
実家の庭からとってきた追加のパセリももう半分以上なくなってしまいました(^-^;
というわけで先程20時過ぎ、
早速継ぎ足しに行ってきましたよっと(;´д`)
ちなみに実家のパセリ苗は今の感じだと、ギリギリ足りるかなぁ…
って感じですね😅
ほんともうキアゲハ終齢幼虫の食欲たるや、凄まじすぎる…😭😭😭😭
モリモリ食べてブリブリ出して(笑)
まぁこれで皆順調に羽化までいってくれればいいんですけどねぇ。。
クリックお願いします
残すは7匹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/62/34daa5b48d58e9510ad2fe3f9f0a8c55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/15/9f24f1c1d72d0900f98fc1baf71be2e0.jpg)
2019/7/11撮影
本日7/12の時点で終齢が6匹と四齢が1匹。
昨日、そのうちの2匹がサナギ化モードに突入しました。
三姉妹の後なので…名前は4号と5号にします(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7a/67af40385efc948ec3e8e5c75bd9586e.jpg)
2019/7/11撮影
4号は気がついた時にはもうこのように
パセリの茎でフリーズしていました(昨日のお昼頃)
5号はというと…
お昼の2時頃だったでしょうか。
プランターを見に行くと、ちょうどサナギ化の旅に出たとこだったみたいで
なんとあろうことかフリーズ中の4号にアタックしまくっていて😱
見つけるたび離れた枝に移動させてたんですが…。
15時半頃だったか…遂にネットの隙間からプランターの外に脱走しまして( ̄▽ ̄;)
すごい執念というかエネルギーというか…汗
運良く脱走直後に発見できたのですが、
そこまでして外に行きたいかと…
5号ピン子のその根性にちょっと感心いたしまして(^-^;
ならば行くがよい!!と少し外を歩かせてみることにしました😅
でも草のある場所にはムクドリやらイソヒヨドリやらがしょっちゅうやって来るので
そっちは危なっかしくて絶対に無理だなと。
とりあえず鳥などの天敵の来ない駐輪場の壁を歩かせてみることにしました(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4d/9ac5714cda88a468b718235f3c08b720.jpg)
2019/7/11撮影
こんな感じで…😁
落ちても大丈夫なように下にクッションを敷いてみましたよ(笑)
最初は右に立て掛けたダンボールの上を這わせてたんですが
どうもそっちは嫌みたいで壁の方にきたという(^-^;
でも壁に来た途端、勢いがなくなったというか
這うスピードがかなり落ちたんですよね…。
こりゃここもダメか~ってことで
結局…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7f/a7e376ecdfe366155f32228fd93f8511.jpg)
2019/7/11撮影
ダンボール箱の中に閉じ込めてみました(^-^;
一応中には太めの木の枝を斜めに入れておいたのですが、
夕方6時半すぎ見てみると結局ダンボールの壁にてフリーズしていました。
で、てっきりこの位置でサナギになると決めたんだと思っていたんですが
夜中10時半頃見に行くと、今度は反対の壁でフリーズしていました(^-^;
気に入らなくてあれから移動したんでしょうね。
で、今朝10時頃見てみると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/52/c94bb7c611d26f96adc77a36209b91bb.jpg)
2019/7/12撮影
さすがに昨夜の位置からは変わっておらず、
前蛹になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d8/a9e7ec4adafd7df109b7cb65cc2e5a5f.jpg)
2019/7/12撮影
4号も無事前蛹に。
4号は昨夜10時の時点で糸掛けしてましたからね。
5号の糸掛けは夜中かな??
2匹とも順調にいけば今晩遅くにもサナギになるものと思われます。
で、残すキアゲハ幼虫は5匹と…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/10/a1c6ecf8c7579d26e682d0295cd61bf6.jpg)
2019/7/12撮影
今日もバクバクとパセリを食べ
実家の庭からとってきた追加のパセリももう半分以上なくなってしまいました(^-^;
というわけで先程20時過ぎ、
早速継ぎ足しに行ってきましたよっと(;´д`)
ちなみに実家のパセリ苗は今の感じだと、ギリギリ足りるかなぁ…
って感じですね😅
ほんともうキアゲハ終齢幼虫の食欲たるや、凄まじすぎる…😭😭😭😭
モリモリ食べてブリブリ出して(笑)
まぁこれで皆順調に羽化までいってくれればいいんですけどねぇ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/3b/30e32e44625907606e5ef57b0ddacf13_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/e5/c5f5d15142aebb7051a018e85f591108_s.jpg)
クリックお願いします