うひも の 大吉日記

ハイシニアのチビラとモモに パピーの大吉がやってきました。パピヨンとビーグルの年の差ライフ。

富士見高原キャンプ・3日目・前編

2012-10-26 00:00:02 | 旅行
キャンプ最終日。



初日以外は、すっかり秋晴れの天気。気温は朝晩、かなり冷え込みましたが、概ね快適に過ごせました。天然のクーラーの中に居るみたいでした。

今日は、近くにある立ち寄り温泉の「鹿の湯」(ホテルの中の施設。ホテルの名前忘れてもうた・・・・)さんの、裏手にある「富士見高原創造の森」で絶景ポイントがあるとの事だったので、そこによって、蕎麦を食べて帰ろうとなりました。タープをたたみ、テントを・・・・・って!!な・何をしている?



「日がポカポカして気持ちいいのだ・・・眠くなってきたのだ・・・」


「帰りたくないのだ!!」


テントの外カバーの上にどっしりと横になり、駄々っ子になった梅太郎。かわいいんだけど困ったな・・・・どうしようかな・・・・

結局取った手段は、無視!!梅太郎ごとカバーをクルクル巻き始めました。

AM11:00がチェックアウトでしたが、6分過ぎちゃった(汗)

じゃ、絶景ポイントに向かうかね。キャンプ場から、「鹿の湯」さん、「創造の森」まで距離にして2キロ。ちゃんと看板もあるので大丈夫です。

僅かな距離ながら、車窓からは富士山も見えました。





で、目的地到着。



この中に温泉「鹿の湯」があります。キャンプ中2度程行きましたが、気持ちよかったです。あ~。しまった。施設内の写真、撮って於けばよかった・・・・。

ここのフロントで受付をします。ん?受付?

「創造の森」に行くには何と、こんな乗り物に乗るんです。


ゴルフ場とかにあるカートに乗って、山頂まで行き、山頂ではワンを連れての散歩OKとの事なので、早速乗り込んでみました。

続く

参加してみました。
にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士見高原キャンプ・2日目夜。

2012-10-25 00:00:39 | 旅行
場内探検に行っている間、うーパパは例によって、燻製作りごっこをしていました。場内探検に行っている間に、できるかな~と思って。ま、よくネットとかで、キチンとした作り方とか載っていますが、そこまで本格的には無理なので、あくまでももどきです。燻製もどき。



当然、こんなお肉の煙モクモクのいい匂いがする物体の燻製器を彼らが放って置く筈も無く、邪魔はするは、何はするわで結局御用と相成りました。

「チェッ。バレタのだ・・・・何でアタチまで・・・」


山の夜は早いから、チャッチャッと支度しよう。



って言っている傍から、あっという間に真っ暗・・・・・。

外は気温が1桁だったのですが、BBQの火のお陰で、温まれました。




ソーセージは「八ヶ岳PA」で買った地元の何とか豚を使った特産品。かなり美味しかった。ビールにピッタシ♪

ただ、今回、木炭の管理が悪かったので、殆ど湿気てしまい、なかなか火が付かなくてチョッと苦労しました。(笑)写真はありませんが、勿論うーひまにもあげましたよ。味無しのお肉ですが。ありえない速度でガッツいていました。

尚、燻製もどきは、今回初失敗♪中が生でした。で、結局焼いちゃいましたとさ。

食後は焚き火をしながら、ビール三昧。



星空もすごく綺麗で、今にも星が降ってきそうだったのですが、写真を撮ったら、真っ暗で何もうつりませんでした。残念!!高感度カメラなら写るのかな?

こうして、2日目の夜は更けていきました。

続く

参加してみました。
にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士見高原キャンプ・2日目後編・場内探検。

2012-10-24 00:00:27 | 旅行
晴れた2日目。ようやくテント・タープを張り、キャンプらしくなりました。



因みに、足元は結構硬い土なので、プラスチックベグより、金属製のペグの方がいいでしょう。うーひま家は、金属性ペグが足りなかったので、主要部分は金属、残りの部分はプラスチックペグでしたが・・・・。一息付いたら場内探検に出発。

「とうちゃん、早く外パト行くのだ!!」


「おかーたん、待って。フゴフゴ・・・・」


木々の間から木漏れ日が差し、気温も上がってきました。この日の日中は最高12度。都内より10度も涼しかったので、うーパパは赤い人に変身。うーひまは涼しくてノリノリでした。

「アタチ、上手に皆に付いて歩くの!」


場内ですが、ここが管理棟。ここでは、キャンプ道具のレンタルもあり、近くにある貸し別荘の予約・受付も行っています。管理人さんも感じの良い人で、いろいろ気遣ってくれました。(前日雨だった為、寒くなかったか?とか、車で寝たって言ったら、つまらなくなかったか?とか)


尚、ここは直火の焚き火は禁止なので、焚き火台を持っていない方は、管理棟でレンタルするのがいいと思います。うーひま家はレンタルしました。焚き火台の大小問わず、一律500円です。薪は1束300円。ナラ、とか桜とかetcミックスでした。

すぐ脇にあるのがBBQコーナーの建物。




BBQセットで3000円位。肉の量とか、人数によって、多少値段が変りますが、手ぶらでフラリと出かけても楽しめそうです。

トイレと炊事場。


夜中のトイレはちょっと怖かった(汗)でも、中は以外と言ったら失礼かも知れませんが、綺麗でした。便座も温かくなる装置も付いていましたし・・・。

ここは、キャンプ場ってよりも、貸し別荘地がメインみたい。





管理棟の目の前に、キャンプサイトのB・Cエリアがありますが、2つともこんな感じ。



木立に隠れていて、傾斜もあり、きっとこの傾斜なら、ワンも大喜びだろうな・・・

場内のいたるところでクリが落ちていて、秋の風情が感じられます。そ・そんな所歩いて、君たち足の裏痛くないのか・・・?


周囲も静かで、キャンプしているのはうーひま家一組のみ。いや~、静かでのんびり出来ましたよ~。日ごろのストレス解消にはもってこいでした。



尚、11月になるとブナの木が黄色く紅葉し、銀杏の木も黄色くなるそうで、あたり一面黄色の世界になりとても綺麗ですよ~。との事でした。

続く

参加してみました。
にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士見高原キャンプ・2日目前編。

2012-10-23 00:00:34 | 旅行
2日目。

「やっと晴れたのだ!!!」


「朝の香りが気分いいのだ!!」


ようやく晴れました。昨日は豪雨、でも時々太陽はさす。さしながらそれでも雨。いや~、山の天気特有ですなあ~。過去何度も、同じような天気経験したのですが、どうも慣れなくてね・・・・・。

「どうでもいいの!今忙しいの!フゴフゴ・・・」


前日、雨で濡れた衣類とかは、ここで乾かせます。



元々、ロープが張ってあったので、ちょっと拝借。

ささ、じゃうーパパ達はテントでも張ろうかな・・・。

「オイラ、お供するのだ。」


うーママと頑張って張ってくるからな~。

「頑張るのだ。」


「アタチは忙しいの。ガジガジ・・・・」


チビラが、小枝をガジガジやって格闘し、梅太郎が臭いつけ大魔王に変身している中、とりあえず、寝床を確保しました。





日が昇り、ようやく少しだけ、暖かくなり、テント・タープの準備も終ったので、場内探検にでかけました。

続く

参加してみました。
にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士見高原キャンプ・初日

2012-10-22 00:00:42 | 旅行
途中、いろいろスッタモンダしながらようやく着いたキャンプ場。



この写真は2日目の天気が晴れた後に撮ったものですが、広さはこんな感じ。うーひま家が取ったサイトは、広さ1000平方メートル。他にも、900平方メートルが2つと、オートサイト(傍にドッグラン付き)が有るキャンプ場。ドッグランの中にキャンプ場がある、そんな感じですが、ワンが2頭思いきり遊べるので安心です。



木々は完全に秋の装いを纏い、色付いていました。





雨だった為、逆に植物が生き生きしていたのでしょうが、綺麗でした。まだ、東京では紅葉は始まっていないので、新鮮でした。

「やっとアタチ達解放されたの!!」


「草木の香りが新鮮なのだ!!気分いいのだ!」


「今までの所より広いのだ!!」




まだ初日なんだけど、既にドロドロ。いいや、こうなったら帰るまでに、君たちの体毛の色、変化させちゃえ!!

結局この日は、今までみたく、無理してテント類を立てる事無く、キャンプ場に来たのに車中泊決定!!初日は、車の中で宴会となりました。



続く

参加してみました。
にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする