九chan一家の富士登山(令和六年版)-富士ありて大和心あり。

平成29年、奇跡がおきどうやら311地獄から脱出したようです。こうなったら老い朽ちるまで続けるぞ、の富士登拝記。

壊れる、壊れる、ぶっ壊れる

2017年12月01日 03時42分22秒 | Weblog

 毎年この一年を表す漢字一文字は ? なんてイベントがありますが、私個人で言えば間違いなく ”壊” になるかと思います。

 今年は正月明けに久しぶりに風邪をひき、拗らせたのが原因だと思いますが、随分長いあいだ謎の咳が止まらず、どこかもやもやとした体調不良が続きました。結局完全に体調が回復したのは富士登拝の後で、半年以上に渡り ”体のどこかが壊れている” って感じでした。

 

 それと同調するようにキューちゃんも体を壊し、最後は毎日点滴が必要な状態となり、現在も続いております。

 

 私の体調が回復したら今度はやたら物が壊れます。

 大物だけを言うと・・・、

 ○ 事務所のエアコン

  部品の7~8割交換したんじゃないかと思います。

 ○ コーヒーメーカー

  このブログにも書きましたが結局買い替えとなりました。

 ○ 蒸留水器

  上蓋内部のプラスチック部分が壊れたので修理のため大阪まで送り、先日無事返ってきました。

 ○ トイレ

  便器部分は大丈夫ですが、つい先日便座部分がやられました。便座だけの交換を希望し、見積

  を出してもらったのですが、アレアレかなりの金額でした。便器・便座一体型なので便座全部を丸ごと交換

  しても部品交換扱いになるようで、仕入れ時の値引きが全然違うようです。

  で、そこまで出すのであれば、進化している最新型にまるごと替えた方が良いんじゃないか・・・、という

  ことで結局全部交換、ということにしました。

  色もちょっと斬新なので工事が楽しみではありますが、財布には決して優しくない品なので

  そこは少し・・・、です。まア、頼んだ後なのでもうゴチャゴチャ考えても仕方ありません。

 

 他にもモンちゃん関係とかでいろんな物が壊れてますが、全~~部、私の身代わりになってくれたんだ、と思って感謝・感謝・感謝、と言い聞かせております。(泣・笑)

 

 今年もあとひと月となりましたが、もう何が壊れても驚かない覚悟はできております。(爆)

コメント    この記事についてブログを書く
« いつかは・・・。 | トップ | ”忖度” 饅頭 »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事