![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9c/45041a33f461a0e7eb34024f88e16fbf.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8c/cb01ddbf8e42897efa1086a821f9e9cc.jpg)
糸島の可也山へ。
糸島富士と呼ばれるだけの風格。
裾野が広く、
立派で美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/32/538c36e3225156c1c177fb7f9fdfb6e8.jpg?1576880807)
山をどう描くか。
大きさ、構図、塗り方。
まず大事なのはどう思うか。
内側にどーんと、この山の存在感が残ってる。
大事な事はしっかりと心に据えよう。
芯を持って、裾野を広げて、
大きな大きな、
この山のような人に。
私の中で、山が生まれ、
育つ姿が見える。
山は動き、
成長し迫り出してくるひとつひとつの峰。
嶺がタコの足のように動き、
木々が隆起する。
山のように奮い立たないといけない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fa/15fa216b971f2a61868ca643d67edaf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/30/b2a4a89bcb8baa0681977f88afdd5ea1.jpg?1576880807)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8e/6a2ae373c5443e26a3f8081ed66cb756.jpg)
可也山が良く見える箱島神社。
何か、大切な何かがある。
神聖な雰囲気。
西宮神社のえびす様が祀られていた。
西宮は私の生まれた場所、
商売をしていた祖父の家、
小さい時には良くお参りに行った。
「えびすさん」と呼びながら、
親しんで来た。
ご縁を感じてうれしかった。
おかげさまで、今ここにいます。
潮が引いていて、
島は陸に続いていた。
満ちると、島になる。
また違った姿を見に来たい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/74/06c22ab6c725655ac34df634242f6618.jpg)
箱島神社から見える可也山。
少し場所を変えるだけで山の表情が変わる。
雲が動き光が動き、
山の色も変わっていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e5/129cbe7d10e3576b17994a492e2ae704.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8b/fe77bca538a6a0b4f8a0356f6ae0c8d4.jpg?1576880807)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a4/f6a81bed5bf274b84395205b5748002d.jpg)
海の波紋、砂の波紋。
続くリズム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3f/6c5236dc1bdf4fa4f2c35a7d15a04cce.jpg)
帰りは砂浜がキラキラと光っていた。
何に反射し光っているのか?
細か細かい光の粒たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bc/bcacab50e480a09d90dc16022340b5cf.jpg?1576880810)
日が沈む前に二見ヶ浦へ。
あっと言う間に沈んで行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f3/7616388fd741ffda25dbf6aa32f3d2b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/89/277887204f0fb274473d974589524027.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/94/84336a67fef26d6b818741f6fc6f059f.jpg?1576880811)
そして暮れ行く空と海の、色の変化を楽しむ。
薄い桃色、水色、青、緑の美しいグラデーション、
そして落ち着いた青のグラデーション。
日が沈むと、急に白が際立ってくる。
沈む直前の白。
小さな時から、この一瞬の白を見ることに幸せを感じた。
山を観て、海を観て、
あらためて本物を観ることの大切さを実感した。
もっともっと感動しよう。
異常なぐらい感動しよう。
全てのものは形を変え、色を変え、
過去から未来へ変化し続けている。
その一瞬の姿を、
そのエネルギーを描き伝え続けたい。