![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bd/5594246972b24f05f7d5024dd21f2590.jpg)
爽やかな日に
自分を磨くつもりで窓を磨く。
もっと爽やかに。
緊急事態宣言中。
基本家族も在宅なので、
出かけた隙、部屋が空いたら、
今だ!と掃除に取りかかる。
爽やかさを家族にも伝える。
気がつかなくてもいい。
爽やかさは、
きっとどこかに伝わる。
窓をあまり開けず、
風も通らないところは汚れも少ない。
環境によって違うのは人も同じ。
中心にいるのか隅にいるのか、
風当たりか強いのか弱いのか。それぞれ立場がある。
隅々まで気を配るやさしさが必要かも。
汚れを拭き取りながら、
隅まで手を伸ばしながら思った。
窓掃除の道具と順番
①マイペットを使いモップで外側を。
何度も水を変え、モップを洗い(お風呂の残り湯で)3回拭く、
②内側は激落ちで、すりガラスなのでしっかり、
窓専用のモップとスポンジで(すりガラスはカビがはえやすい)、
③最後にマイペットとガラス用の布で仕上げ。カーテンレールも忘れずに。
ここに記録しておいて、
より良い方法を考えて行きたい。
掃除の方法は、
住宅の環境、体力、
生活環境によって全然違う。
毎年変化する状況に合わせて工夫したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0d/3013f84bffc8ef1b920735ac250fce32.jpg?1621078696)
窓の外側を拭くと黒い!
先日の黄砂の影響もあるかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/26/5db80ffd1569a18b3f83023e85104b7f.jpg?1621078695)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/08/f6b81164d3241c1210f83d64f2c3a7bb.jpg?1621078695)
窓専用の柄つきのスポンジ。
水分を拭きあげるモップつき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b3/a387466787fedc01b90c1e8ae146424f.jpg?1621078696)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/32/de3ad27c386be339cc9d0901c9e27221.jpg?1621078699)
窓掃除の布巾は、百均の窓用の、繊維が残らなくて良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e9/0c2f9136130a1d2f964615189d6eed74.jpg)
網戸も外して洗った。
繊維の細かい緑色の網戸用のモップは
使い込んで、柄が折れてるけど、
気に入ってる。
網戸を外したら、網戸の上部、
普段は見えないところに名前が書いてある!
「けいこ」さん。誰ですか?
なぜ〜?けいこさん、
考えてみた。
前はここがけいこさんの部屋で、
まとめて網戸を洗った時に。
どの部屋のか分かるように目印で書いたのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4d/ac4a6472cda4bcbb9c6fb0c52bdb6744.jpg?1622257298)
窓のレールの隅の埃や砂を掻き出す。
砂が残るとキーという音がする。
きれいにすると、
開け閉めの時にスーっと動き、
キチンと閉まる。
音もいい。
少し体調の良くない日も、
掃除を始めると爽やかに元気になることがある。
掃除をするのは気持ち良い。
爽やかさを自分の中にどう取り入れるか、
掃除をしながら、
そのコツをつかみたい。