goo blog サービス終了のお知らせ 

わくわく・わっくん (ひとりぼっちの塩飽農園)

「わくわく」で行こう! 「わくわく」を感じる生き方。ちょっとした「わくわく」が人生を楽しくさせる。

ウコン

2007年03月18日 11時48分55秒 | Weblog
  
 この前ですが、荒れ果てた畑を開墾したので、そこえウコンを植えようと思い種苗会社へウコンのたねいもを注文をしました。ウコンが届きしだい植えようと思います。4月~5月に植え付けすれば、10月~11月には収穫できます。
ウコンの花も美しく花が咲くのが楽しみです。
ウコンは、ショウガ科の植物で、沖縄や九州の特産です。古くから二日酔いの特効薬と知られるばかりか、カレー粉やタクアンの天然着色料としても利用されています。

注文したウコンのたねいもは4種類。
 春ウコン・・・アロマティカという桃色の花を春に咲かせる。根茎は明るい黄色で強い苦味があります。苦味が健康の源。薬草として古くから知られています。漢方名はキァウオウと呼ばれ、健胃、肝臓病、利尿をはじめさまざまな薬効が知られています。

 秋ウコン・・・ロンガと呼ばれる薬用で知られ、香辛料、天然着色料(カレー粉やタクアンなど)に使われます。丈は50cmで、夏から秋に美しい花が咲きます。クルタミンを多く含み、ビタミン、ミネラルが豊富です。秋ウコンは苦味が少なくショウガ風味なので生食かイモをすりおろして飲用します。

 紫ウコン・・・ゼドアリアという紫色のウコン。このウコンも苦味が強く漢方薬として知られています。夏には桃色の花が咲きます。ガッシュともいう新種。

 クニックウコン・・・ショウガ科で、熱帯アジアに自生する野生種です。ウコンの中でも色の濃い種類です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿