

今朝は、5時半ごろの薄暗い中、家を出て栗を拾いに行きました。
兼業サラリーマンなので、仕事に行く前に栗を拾っておき、昼間におばあさんに虫が食った悪い栗を選別してもらい、夜には依頼があった方に配達したいと思っているからです。
栗畑で、栗を早く拾って持ち帰る為に、栗のイガごとを古くなった米袋に詰め込んで、持ち帰ります。こうする事で、栗畑で選んだり、イガの中から取り出したりする手間が省けます。落ちてる栗や栗のイガを端から一通り拾って歩くようにすれば、早くそして畑もイガが残らずきれいになります。
夕方、宅急便で発送したり、配達でもって行くと、「栗の色、艶が、スーパーとは全然違いますね。」と、喜ばれるのが嬉しいです。
今が、栗の旬です。我が家では、一番栗が多い時です。
栗は、大小込みで1キロ500円で販売しています。大きいのだけといわれれば、もう少し高くなりますが、今なら対応可能です。ちなみに、写真のように、民芸品の背負い籠に約800グラム入れたものは2000円です。(背負い籠は、インテリア、小物入れ、などに利用できます。) イガごと、いやいや、栗の枝を生け花にといわれる人にも、枝ごとの対応もしています。
栗は、ほとんどが銀寄という品種です。
数多くある栗の品種の中でも最高峰!と呼ばれているのかどうかは知りませんが、栗の中でも品質トップクラス、甘くて大きくてホクホクの塩飽農園産無農薬有機栽培の銀寄栗です。
中生品種で、甘味が強くて果肉は粉質です。いわゆる「ホクホクで甘い」という食感です。高級菓子の原料としても大変人気が高い品種のようです。
民芸品の背負い籠も良いでしょ。
我が家への栗の注文の「おすそわけ」貰ってくれませんか?我が家の栗は、今年,主の長期不在の結果、ピンチです。私の顧客に、美味しい栗を食べてもらう為、わっくん家の栗のお裾分けをお願いできませんか?申し訳ないのですが、私宛メールいただければ幸いです。
良いですよ。 では、メールします。
昨日も倉敷で、10キロ販売しましたよ。
よそで買った栗よりも、色やツヤが良いと評判よかったです。ありがとうございます。