わくわく・わっくん (ひとりぼっちの塩飽農園)

「わくわく」で行こう! 「わくわく」を感じる生き方。ちょっとした「わくわく」が人生を楽しくさせる。

東日本大震災、救援物資を運搬しました。

2011年03月14日 20時28分46秒 | 塩飽農園の活動?
 被災地へ向けて、往復2000キロを走ました。
 
 3月11日(金)に起きた東日本大震災。

翌日には、救援物資(毛布、タオル、マスク、おむつなど)をトラックに詰め込み、13日正午過ぎに福島に入りました。
避難所立ち上げにも協力したのち、本日午後4時まえに帰ってきました。
引き続き、第2陣は本日午後4時ごろ、救援物資を積み込み被災地へ走りました。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お帰りなさい! (まか)
2011-03-14 21:12:59
本当にお疲れ様でした。無事に帰られて、安心しました。
返信する
Unknown (ことこと)
2011-03-14 21:56:02
無事に戻られたんですね。良かったです。
どんどんと広がる被害状況に自分には何が出来るんだろうと考えます…
返信する
救援物資 (わっくん)
2011-03-15 11:56:23
まかさん

ありがとうございます。
無事に届けることができました。

休んで、また必要なら行くことにします。
返信する
「もう戻れないかも・・・」 (わっくん)
2011-03-15 12:18:33
ことことさん
ありがとうございます。
地震直後の被害は、わからなかっただけのようです。時間が経つにつれて死者・不明者は多くなっています。非難所に身を寄せる人は増え、避難所不足や物資の不足となっています。
 私たちは、被災地の要請にもとづいて物資の輸送を行っています。被災地に一度に支援物資が届くと、物資の管理に貴重な労力や保管場所をとられてしまうことから、必要な物資と量だけを被災地に運び込む「救援物資シャトル支援」を行っています。
 
返信する
お疲れさまでした (CHIXI)
2011-03-15 17:07:43
ブログへのコメントありがとうございます。
先日は電話で失礼しました。
また、メールも拝見しました。

テレビを見ていても、物資が足りないという声ばかりが耳につきます。

各団体から義援金も増えているようですが
それが物資として必要としている方々にすぐに届くのに時間がかかるもどかしさを感じています。

わっくんさん始め公設国際貢献大学校さんの活動は、すばらしいですね。
ぜひこれからも注目して応援さえていただきます。

この救援物資シャトル支援のこと、
また私のブログでも紹介させてくださいね。

車の長距離運転、お疲れが出るかと思いますが、どうぞ事故などないよう気をつけて。



返信する
第3次シャトル支援 (わっくん)
2011-03-16 11:41:57
CHIXIさん
コメントいただき、ありがとうございます。
 要請を受け災害対策本部に搬送する第三次シャトル支援が本日出発します。
返信する
Unknown (横さん)
2011-03-17 17:23:59
さすがわっくん!!お疲れ様です。
私はテレビを見ては「涙」と「怒り」です。
救援物資の仕分けとかで応援が必要なら
云ってください。
岡山位なら馳せ参じます。
被災地に行っても良いけど、私では足手まといになりそうです。
返信する
「涙」と「怒り」 (わっくん)
2011-03-18 11:18:24
横さん
ありがとうございます。

日本っていいですね。
助け合い、協力し合う人がたくさんいますからね。
返信する

コメントを投稿