ハウスものでしょうね。先日、地元岡山産の桃が店頭に並んでいました。
桃の原産地は中国で、日本での栽培の歴史は古いようです。 現在出回ってるものはそれらとは異なります。 明治以降、中国や欧米から導入し改良されたものだとか。 桃の主産地は、山梨県、長野県、山形県です。
桃の品種は多く、早生種、中生種、晩生種に区分されています。 また、果肉と核の分離しやすいものとしにくいものがあります。 栽培は雨や日照時間、気温の影響を受けやすく、病害虫の被害も受けやすいです。手のかかる果物ですが、花も実も美しいです。 完熟すると劣化が早いので、水の滴るような甘い食べごろを逃がさないようにしたいものです。 生食に限らず缶詰やネクターも人気があるようです。 酸味が少なく甘みが強いので、エネルギーが高いだろうと想像してしまいますが、バナナの約半分だそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます