わくわく・わっくん (ひとりぼっちの塩飽農園)

「わくわく」で行こう! 「わくわく」を感じる生き方。ちょっとした「わくわく」が人生を楽しくさせる。

ヨーグルト製造中

2008年07月15日 23時29分34秒 | こんな出来事。
 
 焼け付くような暑さ、朝から暑い!
 夕方、曇ってきて雨が降ったものの少しなのでよけい蒸し蒸しして暑くなったように感じた。

 最近、我が家ではヨーグルトを製造している。 昔、ヨーグルトきのこが流行ったときも作っていたようだが、またヨーグルトブームなんだろうか?
 やはり自家製のヨーグルトは市販のものとは違う。自家製の野イチゴジャムを加えて食べるとおいしい。子どもが、野イチゴジャムがなくなったと言うので明日は野イチゴを探しに行こうと思っているが、まだあるだろうか?

 ヨーグルト     乳酸菌が生きている。
 ヨーグルトは牛乳や乳類に乳酸菌などを加えて発酵させたもので、さっぱりとした風味が特徴です。原料乳と同様に、体の主成分を作るたんぱく質や骨・歯を丈夫にするカルシウムが豊富です。ヨーグルトでは、それらは乳酸菌によって消化吸収されやすい形に分解されています。また、乳酸発酵によって、消化されにくい乳糖も一部分解されるので、おなかに優しく、牛乳が苦手な人でもヨーグルトは大丈夫という場合が多いようです。生きたまま腸内に届いた乳酸菌は、腸内細菌のバランスを整える働きをするといわれています。フローズンヨーグルトなどの冷凍品では、乳酸菌は活動を停止していますが、溶けると再び活発に活動を始めます。ヨーグルトの上部にしみ出している透明な水分は、水溶性たんぱく質、ミネラル、ビタミンなどが含まれた「ホエー」というものだそうです。捨てずに一緒に食べましょう。フルーツやジャムを添えて食べるほか、肉や魚をヨーグルトに浸してから調理する使い方もあります。生臭さがやわらいで、やわらかくおいしく仕上がりますよ。保存する場合は、10度以下で冷蔵保存しましょう。風味を損なうので、開封後は早めに使いきってください。

 ☆★市販ヨーグルトの選び方★☆
 賞味期限を確認して購入しましょう。糖分を控えたい人は低糖や無糖のもの、体脂肪が気になる人は低脂肪のものがオススメのようです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カスピ海 (まか)
2008-07-16 08:02:12
カスピ海ヨーグルトというのを
何年か前に作っていましたが
自然にやめました(^^;
どうしてやめたか、理由は覚えていません。

わたしは何も加えないプレーンヨーグルトが好きです。
返信する
あったなー? (わっくん)
2008-07-16 13:00:34
まかさん
 そう言うヨーグルトも確かありましたね。
返信する

コメントを投稿