![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f0/0bfe7ddc94949e84c51280b96d1fa0c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
夏休みと言うこともあり、子ども達から「プールへ連れて行って欲しい。」とせがまれ、子ども達の友達も一緒に県内でも最大級のレジャープールである、ウェルサンピア岡山(岡山厚生年金休暇センター)へ行きました。プールへは多くの家族連れや若者達でにぎわっていました。曇り空だったので、日焼けはしないだろうと思っていましたが、半日で体は真っ赤になるほど焼けて、今はヒリヒリ状態で熱がしています。
プールは2時ごろには切り上げ帰って来て、予約いただいていた米の配達を行いました。 その時に、ほ場整備された田んぼのそばを通った時、各田んぼに札が立ててありました。土用干し用の立て札かなと思っていましたが、同じ様な札が連なっているので止まって確認してみました。するとその札は、ラジコンによる農薬散布を予定している札でした。
そう言えば、ヤマハ発動機の産業用ラジコンヘリコプターを見た事があるが、そんなラジコンヘリで農薬を散布するのでしょうね。 産業用ラジコンヘリコプターは、以前から欲しいと思っていましたが、1千万から2千万する高額品なので手がでません。また、操縦資格を取得しないといけないし、一人での作業は困難なようです。かなりの広い散布面積がないと採算が取れないと思われますが、楽しみながら農作業ができそうなので、やってみたい気持ちはあります。
農業分野へも最先端技術を搭載した機器が多く使用されているようです。
ありがとうございます。
貴重な情報やデーターを教えていただき参考になりました。
やっていけそうですが、高額な初期投資が必要なのですね。
そちら熊野町の方でも、ラジコン ヘリコプターを利用されている人がいるんですね。
農薬を積載するのでラジコンと言っても大きいでしょう。 やはり、操縦が難しそうですか?
わっくんさんのリンクは、随分前からしてもらってたのに・・・・。
ラジコンで農薬は、この間見ましたよ!
隣町の熊野町で、やってました!
でっかいラジコンでした。
あれを操縦は難しそうですよ・・・。
ご来園ありがとうございます。
最近ですが、沼隈のぶどう屋さん、いや 酒屋さんに、リンクを張ってもらっているのに気が付きました。(酒屋さん、ありがとう)
産業用のヘリをヤマハと共同で開発されたとは、すごい!
農薬散布以外にも色々使えそうに思います。レンタルがあれば良いですね。
そうなんですよ。
産業用ヘリコプターは高いんですよ。
散布するものを積載するし、また、散布作業の制御も必要だと思います。詳しく分かりませんが、操縦しやすいようにGPSで補正しながら飛ぶようです。
田中商店さんのリンクから、覘かせてもらいました。
以前、産業用のヘリをヤマハと共同で開発製造している会社に勤めていたので、読ませていただいて少し心拍数が上がりました(笑)
中国地方では、農家の方々が農協を通じて共同購入をして、利用されてるみたいですね。確かに高額過ぎるものですもんね。
でもホント、楽しみながら農作業できそうですよね。
操縦資格だけ取って、機体はレンタルできればいいんですけどね