残念な事件がおこった。私の本当に近くで起こった事件だけに関心を示さざるを得ない。新学期の授業開始から1週間、学校の図工室で首つり自殺をした22歳の新卒教諭。恵まれた家庭、優秀な成績、大の子供好きと自殺の動機は見つからない。だが、専門家は「瞬間性鬱(うつ)病」を指摘。私もうつ病になったが、自殺までは考えなかった。かかりつけの医者には、「死にたくなったらすぐに連絡するように」と何度か言われた。
自殺したのは埼玉県幸手市に住む男性教諭。彼は19日午前6時20分ごろ、誰よりも早く勤務していた埼玉県越谷市立千間台小に出勤。出勤簿に判を押したが、朝礼の時間になっても担任の4年生のクラスに姿を見せなかった。
校舎3階にある図工室のはりにネクタイをかけ、命を絶っていたのだ。
教諭は埼玉県内の国立大教育学部を先月卒業し、今月8日の始業式で児童と初顔合わせ。11日から授業が始まったばかりだった。
学校関係者は「はつらつとした好青年。子供と明るく接していて悩んでいる様子もなかった。1日、高らかに着任のあいさつをしてくれて、将来有望だと思っていた」と肩を落とす。
自殺前日は「同僚と午後9時半ごろ学校を出て、車で春日部駅まで送った。車中でもおかしな様子はなかった」といい、当日朝も「いつもどおり朝5時半に起きて朝食を食べて出て行った。全然、変わった様子はなかった」と家族はいう。
当日は午後に初の授業参観と保護者会が予定されており、「『初めてなので緊張するなぁ』と話していたそうです」(保護者)。一方で「意欲を持って授業参観の準備をしていた」とも。
教諭の自宅は幸手市郊外の約13年前にできた巨大新興住宅街の一角にある立派な1戸建て。「50代の両親と兄の4人暮らし」といい、「昔から厳格な家庭で、服装の乱れは一度もなかった。家族仲もよく、10日前にすれ違ったときには、『おはようございます!』といってくれたのに…。だけど先生になったとは初めて聞いた」
教諭は地元の小中学校を卒業後、進学校として有名な高校に入学する。生徒会長を務め、成績も優秀だった。その後、大学にもストレートで入学し、「子供が大好き。温厚でだれからも好かれる性格。教育実習以外にも自主的に研修をやっていた。『とにかく早く学校で教えたい』と意欲的だった」と大学関係者はいう。
約1900人の応募のうち、新卒採用者は150人という難関の教員採用試験にもストレートで合格し、順風満帆のスタートを切った直後の死-。精神科医の日向野春総氏は「私もこの春、よく似たケースで新入社員の若者を3人診ている」と話す。
「みんなマジメで堅い家に育ち、本人が優等生だからトラブルなく生きてきた。だから、誰かの一言が引き金でポーンと竹を割るように『100%駄目だ』と思うことがある。経験がないから些細(ささい)なことが転換できない。新卒の1%ぐらいにみられる『瞬間的鬱病』が疑われる。ここ2、3日で何かのきっかけがあったのではないか」
私もこれが一番の原因だと思う。挫折をしたことのない人間は本当に些細なことで落ち込む。それもただ事ではないほどに落ち込むのだ。そういう人間をよく見ている。
また、日向野氏は「世間が見るより、今の教育現場はグチョグチョしているのです。異常に冷たい職場で、どこの派閥に入るかパニックになっていたかもしれない」とも話している。
教育現場は、世の中からは隔離された学校という社会の中で、派閥をつくる。どこの学校にもあるだろう。ひとりひとりの教師としてはみんないい人間なのであるが、徒党を組むとなぜか派閥VS派閥ということになってお互いに批判する。これが本当に情けないのである。この学校にもこういうものがあったのかもしれない。ちなみに私は派閥には入りませんでした。「なんで入らないの」と何人に誘われたことか。しかしお互いに批判するのは大嫌いだったので独立していました。教師関係が少し大変だったけれど。しかし、自分を応援してくれる先生が現われて救われました。こういう先生がこの小学校にひとりでもいたらこんなことには・・・と思ってしまいます。ここの教頭は、「相談をしてくれればよかったのに」と他人事です。教師の関係は本当に難しい。
自殺したのは埼玉県幸手市に住む男性教諭。彼は19日午前6時20分ごろ、誰よりも早く勤務していた埼玉県越谷市立千間台小に出勤。出勤簿に判を押したが、朝礼の時間になっても担任の4年生のクラスに姿を見せなかった。
校舎3階にある図工室のはりにネクタイをかけ、命を絶っていたのだ。
教諭は埼玉県内の国立大教育学部を先月卒業し、今月8日の始業式で児童と初顔合わせ。11日から授業が始まったばかりだった。
学校関係者は「はつらつとした好青年。子供と明るく接していて悩んでいる様子もなかった。1日、高らかに着任のあいさつをしてくれて、将来有望だと思っていた」と肩を落とす。
自殺前日は「同僚と午後9時半ごろ学校を出て、車で春日部駅まで送った。車中でもおかしな様子はなかった」といい、当日朝も「いつもどおり朝5時半に起きて朝食を食べて出て行った。全然、変わった様子はなかった」と家族はいう。
当日は午後に初の授業参観と保護者会が予定されており、「『初めてなので緊張するなぁ』と話していたそうです」(保護者)。一方で「意欲を持って授業参観の準備をしていた」とも。
教諭の自宅は幸手市郊外の約13年前にできた巨大新興住宅街の一角にある立派な1戸建て。「50代の両親と兄の4人暮らし」といい、「昔から厳格な家庭で、服装の乱れは一度もなかった。家族仲もよく、10日前にすれ違ったときには、『おはようございます!』といってくれたのに…。だけど先生になったとは初めて聞いた」
教諭は地元の小中学校を卒業後、進学校として有名な高校に入学する。生徒会長を務め、成績も優秀だった。その後、大学にもストレートで入学し、「子供が大好き。温厚でだれからも好かれる性格。教育実習以外にも自主的に研修をやっていた。『とにかく早く学校で教えたい』と意欲的だった」と大学関係者はいう。
約1900人の応募のうち、新卒採用者は150人という難関の教員採用試験にもストレートで合格し、順風満帆のスタートを切った直後の死-。精神科医の日向野春総氏は「私もこの春、よく似たケースで新入社員の若者を3人診ている」と話す。
「みんなマジメで堅い家に育ち、本人が優等生だからトラブルなく生きてきた。だから、誰かの一言が引き金でポーンと竹を割るように『100%駄目だ』と思うことがある。経験がないから些細(ささい)なことが転換できない。新卒の1%ぐらいにみられる『瞬間的鬱病』が疑われる。ここ2、3日で何かのきっかけがあったのではないか」
私もこれが一番の原因だと思う。挫折をしたことのない人間は本当に些細なことで落ち込む。それもただ事ではないほどに落ち込むのだ。そういう人間をよく見ている。
また、日向野氏は「世間が見るより、今の教育現場はグチョグチョしているのです。異常に冷たい職場で、どこの派閥に入るかパニックになっていたかもしれない」とも話している。
教育現場は、世の中からは隔離された学校という社会の中で、派閥をつくる。どこの学校にもあるだろう。ひとりひとりの教師としてはみんないい人間なのであるが、徒党を組むとなぜか派閥VS派閥ということになってお互いに批判する。これが本当に情けないのである。この学校にもこういうものがあったのかもしれない。ちなみに私は派閥には入りませんでした。「なんで入らないの」と何人に誘われたことか。しかしお互いに批判するのは大嫌いだったので独立していました。教師関係が少し大変だったけれど。しかし、自分を応援してくれる先生が現われて救われました。こういう先生がこの小学校にひとりでもいたらこんなことには・・・と思ってしまいます。ここの教頭は、「相談をしてくれればよかったのに」と他人事です。教師の関係は本当に難しい。