goo blog サービス終了のお知らせ 

hitorigoto 2

  笑顔までの距離

昨日が嘘のように吹かず

2023-11-19 22:23:47 | 山登り と sanpo
今日はマイルドな風が吹く感じなのでまた海へ

でも半分弱くて乗れないなという気持ちも半分


昼前到着したら朝一から乗ってた仲間が風下へ流されたらしい 風がなくなり隣の浜まで行ってしまったらしい

それを別の人が迎えに行くところだとか 風無いんだ 海を見ると何となく吹いてる気はするんだけど

そんなんだから結局弁当食べて2時間ほど喋って終わった



その後時間空くのでいつものように夕方まで散歩タイム










土曜の爆風で澄み渡ってる空気でなのか夕焼けも綺麗でした





さあ明日も普通にフツーに淡々と




ではではまた明日・・・








・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い季節をのんびり

2023-03-14 23:02:36 | 山登り と sanpo
天気良い少しピリッと気温が下がったと言っても8度とかだし

少し歩くか 久しぶりにあぜ道をテクテク





春だねえ いい気分だわ





田んぼにはチョロチョロ花が咲いてる これがまた栄養になるだっけ 昔はレンゲがびっしりと咲いてたな



どこやねんという感じではあるがこの辺りだけこんなのが残ってる市の外れの町 歩いてもわりとすぐこんな風景に出会えるのは良いもんだわ




ブロッコリー花咲いてしまってる 収穫忘れられたかなあ



午後からは大鳥大社へ







梅と桜が一緒に咲いてる 中に入れないエリアなので寄れない 遠くて良く分からんがめでたい感じ

子供の頃蝉取りに網もって塀を乗り越えて入り込んでたなあ 子供は何でもOKだし 精神はまだ小5なんだけどねえ


3月はまだ3月だしとは思うけど 4月になると結構イロイロ焦りだすことがある ってオレだけやろうか

ほっといたこと 今年こそはやってしまわないととか考えてること めんどくさいんよ

どうも一歩がでないんや とか思って2年経過 どんなけやねん 3年目の正直 

今年はやらんと 周辺が派生してイロイロ片付かんしな





さあ明日も普通にフツーに




ではではまた明日・・・






・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堺はやっぱ古墳にあたる

2023-02-26 23:25:07 | 山登り と sanpo
またチョッと冷えた今日 どこ行こうかなあと考えて 久しぶりに気に入ってる街を散歩すっか

HSに車を停めてテクテク 南下してみたがその前に西の方へ行ってみる 以前見つけた小さい古墳があったはず





乳岡古墳 ん~ちちおかで良いのかな 小さい古墳テニスコート1面分くらいも無いんやないかな

住宅地に紛れてしまってて地域の公園ぽく見えるか入ることは出来ないけど 周りには鉢植えやら洗濯物がぶら下げられてたりしてて古墳ぽくはないわな 

また街の路地を通り 細かい道を選び入ってく 車も通れないような道がクネクネとイロイロ続いていてこれも面白い 

家は昭和時代ってのが多い生活道路を通るのはインプットする刺激はないけど子供の頃の似たような記憶は出てくる そんな道を右に左に行くと石津神社に出た

日本最古の戎神社ということらしい




お参りをしてパワーもらう 10円で何やらたんとお願いしてみた あわんなあとか・・・思わんよなカミさんやし

ここからまた東へ以前国道だった府道を越えて好きな街に入る 大きな立派な家が立ち並ぶ 固定資産税いくらなん50万位?もっとかな ここに住むには年収1500いるかなあ 

100坪とかそれ以上の土地に凝った住宅に手入れされた庭 立派な車 エエなあとか思いながら東へまだ進む 

お新築分譲地があるじゃん  ロケーションもいい丘の上だ デカい家5,6軒壊して40坪くらいで15軒くらい建てる感じだ じゃあこの端っこ買って下を駐車場 倉庫にして2階にすべて集約 風呂も2階で外見ながら入れるようにしてだな 階段はなくしてスロープでエントリーできる感じ

とか いくらかかるんだか まあ想像はタダだしなあ このロケーションで住めたらいいよなあ やっぱ好きな街だわ



妄想終了でまだ東へ 駅まで行って北へ向かい折り返す ここでまた古墳に出会う

履中天皇陵 日本3位の大きさ







ん~どこも同じものにしか見えない まあとにかくデカい古墳 高さは約40mほど 広すぎてそうも思えないけどそうらしい

世界遺産の一部だし 情報に間違いはないはず ここの周りの立派な家もうらやましながら車に戻りだす

本日は約7キロチョイってとこか 


そろそろ今週中ごろからチョッと暖かくなりそう 寒いのはもう飽きたなあ とっくに飽きてるけど

北国の方には は?って感じだろうけど・・・




さあ明日も普通にフツーに




ではではまた明日・・・








・・・









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二色を散歩

2023-02-23 23:29:17 | 山登り と sanpo
朝はパラパラと雨が降ってたがスッキリ晴れわたり雲もかからなさそうだしと

先日ウインドした二色の浜を散歩 キラキラのお陽さんがサンサンとしてて暖かい





向こうの端から出廷して 杭を越してアウトに出て



向こうの岸まで行って戻ってくる 何往復したかなあ 分からんが2時間で延50キロくらいは走ってるんじゃないかな


堤防から浜へ








カニやらクラゲが打ち上げられてるな カニは3体いたな 何で死んだんやろねえ 魚にでもやられたか? 

この赤いクラゲはアカンやつ 死んでも足が切れても触ると刺しまくる みみずばれになってしまうナンギなヤツ 夏には何度も痛い目に合ってる


浜をのんびりなんて久しぶり いつもは風が吹き上がり波で荒れてるが 穏やかやわ





キラキラと風紋が見えるくらい穏やか しかしきれいな水になったもんだ学生時代なんて膝まで入ると足の甲が見えんくなってた 醤油みたいな海に沢山の海水浴客で浜がいっぱいやったな 大阪唯一の砂浜やったしねえ 

それ思うとホンマ綺麗になったもんだ

北西の風ならまたここでウインドするのもいいかもしれんな





さあ明日も普通にフツーに




ではではまた明日・・・







・・・












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三寒四温

2023-02-19 23:50:36 | 山登り と sanpo
天気イマイチ 降ったりやんだり 気温は高めでギリ ダウンなしで大丈夫 

ん~チョッと冷えるか 少し厚めのを着てクリア

昨日は南風ガンガン吹く予報 春一番なずだったので海へ行くが全く吹いてこない ネット数値は結構出てるのにスカやったし パッとせん 

今日は特にすることもないし アウトレット散歩 そういやTULLY'S COFFEEのコーヒー券があったし飲んでくか

これがまたなかなか美味しくないし氷の量の多いこと半分近くやん 何やねんこれ まあタダだしな やっぱスタバの方がいいわなあ

色々店をウロウロ買う気もなけりゃ探してるものもないし散歩 チョッと良いやんて思うのもあったけど必要でもないしパス



店は飽きたし途中からいつものように外へ 雨も上がって歩けそう




いつものように海沿いを行く 風は南から少し北西に変わり上がってきたけど弱めだし寒さもなく歩きやすい

三寒四温か 一雨ごとに暖かくなってくるころ そういやあスノボー行ってないな 

一度くらいは行きたいなせっかくスタッドレス新品付けたしなあ



さあ明日も普通にフツーに




ではではまた明日・・・







・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅 八分咲き

2023-02-12 23:43:34 | 山登り と sanpo
母親の入院している病院の近所にある 荒山公園にある梅林2000本を見に行った

1月中旬に早く咲くヤツは咲いてる 早く春の気配を意識したくてこの時期にもう見には行ってる そういう意味では桜より梅の方が好きやな

この時期はすでにほぼほぼ咲いてるし早いヤツは花がつぶれて散りだしてる



入口が神社の参道入口になってるので鳥居がいきなりある

くぐると梅がプンプン鼻を刺激する









公園内はたくさんの人 しかも今日は暖かい15度ほどある オレもロンT一枚で気持ちよく歩けた

のんびり歩いて行くと先ほどの鳥居の神社に出る またお参りしておこう



それとおみくじも引いてみた 1回目小吉でその後前回前々回と凶を連続2本引いてる これ以上は悪くはならんやろ マジ今回最後や少しはマシなので締めくくりたい

気合を入れて ワオ出た 中吉 良かったわあ これで締めくくろう 十分気持ちは好転や言うことなし



階段を下りて

お気に入りの 南国ゾーン?を通る ここに家が欲しいわとか思いながら


周辺のおうち散策でウロウロ ホントに暖かくて身体がホッとする一日やったわ





さあ明日も普通にフツーに




ではではまた明日・・・







・・・




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

方違さんへ

2023-02-11 23:36:07 | 山登り と sanpo
そろそろ10年 この家に引っ越してきてから経ってしまった 早いわ

まだまだ4,5年くらいのイメージなのに 

10年を前にして気になってること 一つの節目だし 家のお祓いでお参りしたいと以前から思ってた

また散歩しつつ行ってみることに

堺のチンデン沿い駐車場から歩く 多分往復7キロほどかな 



この辺り堺の港町になってて 西高野街道や竹ノ内街道の起点となってるところ

ここを北上 堺のオフィスビルが立ち並ぶ街並みを歩き 南海高野線堺東駅の横を通り住宅街に入る この辺りは歩いたことない

家並みも新旧入り混ざりの好きな感じ いろんなことが想像できるのがいいわ 

進んでくとまた古墳にあたる

反正天皇陵古墳




何処へ行っても こんな感じの造り 世界遺産にすることいるんかなあ 見に来た人に申し訳ない気もする 見れたようでなんも見れないやん的な

とりあえずおて手合わしてお参りし 先へ進む すぐに方違神社にあたる

裏側から入る


一旦 表へ




狛犬 先日のシーサーと同じやん




左が口を開け右が閉める 顔は若干横向き でもお尻は外向きか チョッとシーサーの置き方とというか考え方違うのか そのうち調べてみるか



お参りしてお砂とお札を購入


お砂は家の四方にまき お札は玄関や人の集まるところに北向きを避けて置く

しっかりやっとかないと この節目は大事な気がする 何となくなんだけど




さあ明日も普通にフツーに




ではではまた明日・・・








・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あびこさん参り

2023-02-05 23:38:26 | 山登り と sanpo
JRに乗って我孫子駅到着 13時半くらいか この駅から10分くらいのところにある安孫子さんへお参り



厄除けのお寺で節分の時期にお参りする 駅前からテキ屋が出て凄い人になるのだが コロナでテキ屋はなし 人も4日なので少ないかな





線香買って樽に挿し煙を浴びて厄落とし


個別に厄を落としてもらう方もいる

寺の外には高野山からきた坊さん?が個別に厄落とし おいくらなんかな 気になるわ

厄除けのお札を買って くじを引いて あ...また凶だ今年2本目 もう肝いりの凶だわ今年アカンのかなあ

気分だけでも上げていきたいのになあ


うじうじしながら歩きだす 今日も散歩 いい天気で暖かいダウンは脱いでパーカーのジップを下げても丁度いい

南下していき 大和川を越える



1月3日の散歩以来の大和川越え 穏やかで気持ちいい 春感満載だわ


川を越え 街中を西へJR路線の近所に向かう 疲れたら電車に乗る算段 知らない街をキョロキョロしながら進む そんな変わった個人宅はなかなかないけどたまにオ~ってのに出会う 今回はビックリするようなんはないかな


途中に出会った稲荷神社 お参りしておこう



お参りしているとポロポロとお参りに来てるな 小さい神社だけど親しまれているようだ 近くに来るとチョッと拝んで行こうとか言う感じかな 寄らないまでも鳥居前でお辞儀していく人もいたしなあ


この時点で我孫子駅から南下二駅目 もうチョイいくか 次は堺市駅 JR沿いにテクテク 駅の近所に3丁目の夕焼けみたいな修理工場

なんかいいなあ 好きやわ 看板の錆具合 出入り口の木製扉 雰囲気ある


この駅の近所に知り合いのチャリショップがあるはずなのだが見つけられず そのまままだ南下 次の三国ヶ丘駅
駅によってトイレを拝借 そのまま百舌鳥駅まで歩く

R310 を横切り世界遺産 国内最大面積 仁徳天皇陵沿いの道を歩く

この道は以前堺のマラソン大会で走った道3回くらい出たかな 最近はちっとも走ってないな



この古墳の周りには小さい古墳が沢山ある こんな小山はみんな古墳って思って間違いない やたらとある 公園内で登れるやつもあるくらい お墓に登るってのもなあって思うんだけど

この時点で百舌鳥駅を越えて上野芝駅へ向かう




3番目に大きい履中天皇陵 この横をひたすら南下 とにかくデカい家の横をテクテク シマノの建物 自転車部品や釣り道具 車パーツの製造のシマノだわ 博物館とかになってるようだな


JR上野芝を越えてしまった もうすでに地元の行動範囲にずっと入ってるので距離感もわかるしギリギリまで行くというかもう乗らなで歩き切るつもりだ



何となく好きな橋 川もないのに橋 この時点で津久野駅もパスした もう4時半回ってダウンを着ている チョイ冷えてきたな


ここから地元の大鳥大社 裏側の鳥居

入って中を通る



手を合わせて反対側へ このまま鳳駅を越え 商店街を通り抜け車をいつもの大型スーパーに到着 歩き切ったわ


良い感じの夕焼け 17時半 歩行距離は16キロチョイ まま歩いたかなと思うときの倍くらいかな だいぶ歩いたわ 今年はもうこれを越えるほどは歩かんかな



さあ明日も普通にフツーに




ではではまた明日・・・







・・・


















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古墳やん 

2023-02-04 23:04:36 | 山登り と sanpo
近所の旧村と今どきの新築が並び隣接している地域をテクテクしてみた

まあまあ暖かい感じで歩きやすい 

ある程度進むとまだ開発されてないというか畑や丘陵地にたどり着く

遠くの丘に慰霊碑みたいなのが立ってるのを発見 行ってみたくなるわな



行く道が分からない ネットの地図を見ながら行く 家の裏道みたいなのを通り畑のあぜ道を通り 最後は登山道みたいな道に入り藪を潜り抜け
ようやく到着

和泉黄金塚古墳

古墳だったんだ なんもアナウンスないし地元でも知らんかったなあ と思ったら入山禁止 せっかく来たのになあ 残念やわあ





仕方ないので下山 途中野良仕事しているおじさんに話してみた たくさんの学者が来て調べたらしい 仁徳天皇陵よりも古い物らしい

けど堀もなんもないから人がピクニック気分で来て散らかして帰るようになって封鎖したらしい

ここまでくるにも冬だから良いものの夏だとマムシが出るは蚊もすごいしとにかくナンギのようだ まあ想像はつくな オレの嫌いなクモもわんさか出るだろうし 冬で良かった


降りてからは久しぶりに田んぼのあぜ道を散歩して帰ることに





17時前の夕日の中 あぜ道散歩とは乙なもんだ こんな道は久しぶりに歩いたな

犬でも連れてるともっと絵になりそうな感じなんだけど 





さあ明日も普通にフツーに



ではではまた明日・・・






・・・














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョー寒い日の散歩

2023-01-28 23:12:46 | 山登り と sanpo
メチャ冷える日ではあるが家にズ~っといるのは耐えれん

寒空の下出かける アウトレットまで車で行き 隣接する海岸沿いの公園を歩くよく来るコース 

いつもならたくさん人がいるのに 誰もいてないし


たまに雪が落ちてくるし 風が8mくらいは吹いてて体感温度はぐっと下がる

昔はこんな日でも海に入ってたんだけどねえ 辛いわなあ

何でこんな日に歩かんでもと思いながらテクテク行く いつもはもっと進むがやめて引き返す買うものなんてなんもないけどアウトレットの中ウロウロしよう



やっぱ建物のは嫌になり また外へ冷たい風に吹かれながら海辺を チョー寒いが気分はフラットになる




いつもの半分も歩かず終了 早く暖かくならんかねえ






さあ明日も普通にフツーに




ではではまた明日・・・








・・・
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙寺辺り散歩

2023-01-22 23:39:10 | 山登り と sanpo
仕事で和歌山へ わりと近い 立派な長いトンネルがズドンと出来てて堺西部からならアクセスよくて下道で40分もあれば紀ノ川を見れる ワープトンネルみたいだ 

一仕事終えてその後はフリー 天気もいいので昼前には済むように予定していた そのへん観光散歩するつもりで


道の駅でもらったガイドマップ 小さな町の見どころ寄せたもの これを参考にして歩くかな


車を平和公園だっけ ここの駐車場に入れる もちろん無料


真横の土手 向こう側は

紀ノ川 妙寺辺りはまだまだ河口ではないので川幅は狭い 河川敷もグランドあったりだな



ここをでて川の側道をテクテク 造り酢屋?でいいんかな

なかを見たかったが本日休業

参勤交代の通った大和街道の歩いてく




ガイドブックにあった灯篭 灯篭は二つで一つなんだがなぜか一つしかなかった



まだまだ大和街道を進む


小さなお宮さん




参勤交代で使われた道 たまにこんな宿場町風の家がポツポツ出てくる これは文化遺産らしい


この辺りは水路が流れてる 水はとうとうと流れていて豊 とは言っても川面より高い位置にある水路 組み上げはサイフォン式らしい






作り酒屋発見 初桜  ラベル見たことあるなあ くらいで飲んだことない この機会に買いたかったがまだまだ歩くのに一升瓶は辛いのでやめといた どこかの酒屋で見つけたら買ってみよう






ガイドブックも折り返しくらいまで来た

JRの上を渡る 撮り鉄が良く来るらしいポイントだとか






オレッチの好きな遺跡もあるらしいので行ってみたが ガイドブック盛りすぎ 着いてみると何もなく跡だけで看板1枚だった





まあ しゃあないわな  この時代の川の位置としたら今よりもうチョイ北側に位置していたろうし小高い丘の上で良い感じの場所だったんだろな

笛吹神社


ホントに小さい神社 手を合わせる そのうち無くなるんかな

さてもう車まで帰るくらい 田舎の風景を堪能しながらテクテク

桃の木がたくさん並んでる この辺りは桃の一大産地 春には赤い綺麗な花が沢山咲く その頃にもう一度来てもいいなあとか 実ができた頃も来て少し安く買えんかなとか 考えながら見晴らしのいい道を進む

大きな石仏目指す また大和街道に入って 古い町並みと豊かな水路を見ながらのんびりのんびり

ってわけで帰ってきました





まあまあ楽しかったな 天気も良く暖かく 静かな町 ウチから40分ソコソコでついちゃうところがいい もっと年取ったらここで住むのも良いかもなんて考えたなあ のんびりできそうだし オレッチには向いてるな




さあ明日も普通にフツーに



ではではまた明日・・・








・・・




































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかに散歩

2023-01-08 23:49:59 | 山登り と sanpo
いつもの散歩にでた 走れよってとこだが何となくボーっとの歩きで良い

天気よくお日さんもサンサンしててダウンジャケットを脱いで手で持ち パーカーのジップをフルオープンそれで気持ちいい





何処までも歩いて行けそうだが あまり行っても車まで帰らんといけないのでソコソコでUターン


出発点を通り越して ズンズン行く 良い景色を見ながら歩くとヤッパどこまでも行けるよな 

けど少し買い物もしないとだから2時間くらいで歩きは抑えてその後アウトレットへ 欲しい感じのセーター見つからず止めて出てきた これはこれでそのうち





のんびり歩くように穏やかに過ごせたら良いんだけどねえ




さあ明日も普通にフツーに




ではではまた明日・・・








・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年の天王寺~大和川コース

2023-01-03 23:26:58 | 山登り と sanpo
浜寺公園から路面電車に揺られて北上 天王寺まで行く そこから歩きで帰ってくる

毎年毎年のことだが抜けたことがない とにかく三が日の天気は毎年雨はない 素晴らしいことや

カメラで狙う人が沢山いる中こいつに乗って走り抜けトコトコ40分くらいで到着



なかなかのんびり揺られるのも良いもんだ


さて今回はハルカスには寄らずに南下 歩き出す




15分ほど歩くと安倍晴明神社




小さい神社だけど 何となくここは押さえておきたくなるな 今年のお願いは母親のことばかり 何とかしてくれると嬉しいんだけどなあ



ここから5分くらいで安倍王子神社



ここで毎年お餅を頂く 偶然もらえることを知っていつもの時間でお参りしてるわけではないけどいつもの流れで来ると配布時間になる 



これでオレ的にはお参りは終わりかと思いながらまた南下

路面電車沿いを歩き 帝塚山のデッカイ家の横をトコトコ進む 陽がサンサンと当たり焼けそうかも 何度も言うがホントに毎年天気がいい
今年で7回前後歩いてるが雨で止めたことないもんな

この場所なにか無くなったなとか マンション建設反対しとったなとか この店いつも混んでるなとかイロイロと考えながら 着いてしまった住吉大社

ここはどえらい混んでるからもうパスしたかったが目の前通るもんだからパスしきれない 入ってしまう コロナでテキ屋が出てないのでまだ流れもマシだが それでも凄い人


太鼓橋を越えて本宮へむかう 年配の人は大変だ 四つん這いになりかけながら登ってる 前後に支える人がいるので大丈夫だろうけど下りの方がヤバいよな


ここから遣唐使でたんだねえ 今では海は何キロも西だが昔はすぐそこだったとなってるしな


何とかお参りをして みくじ凶を引いてサイテーやと思いながら出る



さて今日も大和川越えたところで終了にしよう そこからチン電のって浜寺公園まで帰るか もっと歩いたことも何度かあるし 陽が沈んで真っ暗になっても浜寺まで歩いたことある しかしここから先は面白くない 特にみるものないし 地元だし何度も見てるし歩くだけになる 遠く感じるし実際遠い 倍は歩かないと

16時まわって気温が下がり暗くなる一方だしもういいよな て訳で大和川で終了 


 

大和川の橋の上 終了にホッとする


橋の上で路面電車が出会うんだ



10分ほどで次の電車が来た 浜寺公園まで20分くらい揺られて到着


浜寺公園




新年三が日のお決まり事完了 運動不足にならず良いんじゃないかな





さあ明日も普通にフツーに




ではではまた明日・・・







・・・


















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日目ののんびり

2023-01-02 23:06:19 | 山登り と sanpo
今日もすることないというかお正月にすることでもないことしか浮かばん

以前は海とか行ってウインドしていたけど最近はガツガツするテンションも持ち合わさないし


本日もお参り行っとくか 地元の大社





案の定 オニの様にならんでいた 仕方ない たくさんのテキ屋も出ていて賑やかだし  普段ならほとんど誰もいないひっそり閑としたなか境内まで歩く やっぱ普通の日が好きやな


おみくじ引いてイマイチな結果 去年もイマイチだったっけ ま記憶の片隅にしとく


時間はまだあるし 浜寺でも歩くか 運河をテクテク 最終的には堺唯一のかな 砂浜まで


ここからウイングで 出られへんわな

公園を一回り良い時間になったし帰ってカニでも突っつきますか





さあ明日も普通にフツーに



ではではまた明日・・・






・・・











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪市内でイヴ テクテク

2022-12-24 23:02:04 | 山登り と sanpo
久しぶりの都会に来た 大阪駅で降りてテクテク

エラい人の波に一瞬でうんざり 酔ってしまいそう 以前よく行ってたメンズ館をウロウロ

先日ダウンを買ったし特に欲しいものはない うなるほどお金があれば要らない高価なものでもなんか買ってるんかもかな そんな人種じゃないか

とりあえず懐かしいなあとグルッと回ってでる



そして赤子の頃お世話になってたお初天神へ行く 1~3歳ころまで 近所に住んでたので散歩によく来たらしい








正月に向けての用意をしているようだ イロイロ設営していた

可愛い置物も増えていてやっぱうん十年とは違うわな 周りには高い建物で囲まれてしまっていて寂しいしなんか神様に申し訳ない

ここへしょっちゅう母親に遊びにつれてきてもらい来て歩く練習をして鳩と遊びたまにエサの取り合いをして周辺のお店の人に可愛がられてたらしい

リンゴの木箱ベッドを抜け出し 1才の一人旅もお初天神 結局迷子扱いにされてはいるけど

記憶は母親の中にしかない もう一度連れてきてやりたかったなあ




その後少し百貨店をまわり クリスマスのイベントがあちこちで行われているのをチョッとのぞき込んだりしながら

中の島へ向かう 小腹が減って途中カレー食って再度歩く 









いつものようにゲートを通り プロジェクターマッピングを見て 最後にドリカムの木を見て終わり

なんかしょぼくれた企画も少ない 電球も少ない 温かみもない レベルダウンしてる

なので普通折り返して見直すが とにかくすごい人なのもあってビル街を歩き御堂筋まで戻る





ある意味北からミナミまで続く街路樹のイルミネーションの方が綺麗でホッコリした 結局大阪駅から難波駅まで歩いた


風も無くて良かった なかなか着ないいつもより綺麗なベベ着てエエかっこしてた 

まあそれも今日だけかな たまにはいいもんだ





さあ明日も普通にフツーに




ではではまた明日・・・









・・・















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする