1月3日(水)雪
正月の1日と2日の二日間は、鳥井野獅子踊保存会の公演が予定されていました。
まずは1月1日「新青森駅旬美館」での公演が午前と午後の2回にわたって開催されました。
弘前を午前9時に出発して、午前11時からの公演と午後2時からの公演です。
初めて見る県外客や帰省客が観覧してくださいました。なかなか獅子踊りなど見る機会もないせいか一生懸命に、ご覧いただいています。
館内のお店回りも囃子が景気づけをして、お客様や店員さん方にも好評でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/54/e1195695298bade32e3d74011b83128f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/62/31a3fb532909a0afeba2f05f13c80104_s.jpg)
さすがに時間が長いこともあって、会員メンバーも少しグロッキーでした。かくいう私もアッシー君でしたので疲れました。
1月2日は村回りで、毎戸150軒を訪問しての獅子の祝舞披露でした。午前8時に集会所を出発して、白山姫神社に初詣をしてから順次![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/a5/d7a135f3ec9465ba74f075eb2ecd386b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/1a/191d39765362fba0a1f3b8014c39078d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/a8/d7c2131925b2ab6082f6b7a022a47ce5_s.jpg)
毎戸訪問でした。この日は朝から目まぐるしく天候が変わって雪が降っている時間とお日様が出る時間は半分ぐらいでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/ee/81f12159883ec3cb7ffa24d15220dc94_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/79/6f13502ad4bcdaaca9db107c4dc086cc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/fb/4bf505f3121a828090d9ac4b8385baa9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/50/55b60117657099a1d44282bd955648fb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/8f/844c6411d5f8e23bfe16371ad8b8fd73_s.jpg)
毎戸に今回は獅子人形を配布して、喜ばれました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/18/dc088bf9aab3acc65661143ce72580c2_s.jpg)
この人形は結局240個作成して、会員も含めてプレゼントしました。何日かかったかわからないほどに、会員は毎回作成作業に追われましたが、とても良い経験になりました。
保育園の獅子の年長者が卒園することもあって、彼らにお祝いで贈ることにしています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/41/7db028fb38c7eb66aec8c317f4724852_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/52/c9902fc235ea4d8f6577786dc44b1a78_s.jpg)
今月はあと一回27日が文化センターでの囃子の公演です。
正月の1日と2日の二日間は、鳥井野獅子踊保存会の公演が予定されていました。
まずは1月1日「新青森駅旬美館」での公演が午前と午後の2回にわたって開催されました。
弘前を午前9時に出発して、午前11時からの公演と午後2時からの公演です。
初めて見る県外客や帰省客が観覧してくださいました。なかなか獅子踊りなど見る機会もないせいか一生懸命に、ご覧いただいています。
館内のお店回りも囃子が景気づけをして、お客様や店員さん方にも好評でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/54/e1195695298bade32e3d74011b83128f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/62/31a3fb532909a0afeba2f05f13c80104_s.jpg)
さすがに時間が長いこともあって、会員メンバーも少しグロッキーでした。かくいう私もアッシー君でしたので疲れました。
1月2日は村回りで、毎戸150軒を訪問しての獅子の祝舞披露でした。午前8時に集会所を出発して、白山姫神社に初詣をしてから順次
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/a5/d7a135f3ec9465ba74f075eb2ecd386b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/1a/191d39765362fba0a1f3b8014c39078d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/a8/d7c2131925b2ab6082f6b7a022a47ce5_s.jpg)
毎戸訪問でした。この日は朝から目まぐるしく天候が変わって雪が降っている時間とお日様が出る時間は半分ぐらいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/ee/81f12159883ec3cb7ffa24d15220dc94_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/79/6f13502ad4bcdaaca9db107c4dc086cc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/fb/4bf505f3121a828090d9ac4b8385baa9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/50/55b60117657099a1d44282bd955648fb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/8f/844c6411d5f8e23bfe16371ad8b8fd73_s.jpg)
毎戸に今回は獅子人形を配布して、喜ばれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/18/dc088bf9aab3acc65661143ce72580c2_s.jpg)
この人形は結局240個作成して、会員も含めてプレゼントしました。何日かかったかわからないほどに、会員は毎回作成作業に追われましたが、とても良い経験になりました。
保育園の獅子の年長者が卒園することもあって、彼らにお祝いで贈ることにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/41/7db028fb38c7eb66aec8c317f4724852_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/52/c9902fc235ea4d8f6577786dc44b1a78_s.jpg)
今月はあと一回27日が文化センターでの囃子の公演です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます