Cool Japan Academy&ACE KIDS ACADEMY

主として、学習塾「岡村ゼミナール㈱」・日本語教師養成講座「CJA」に関することについて、気ままに書いています。

技の上達に、プロの指導を仰ぐことは必須!

2015年01月10日 | お知らせ
技の上達にプロの指導を仰ぐことは必須

スポーツや芸術の分野に拘わらず、勉学のどの道においても、その道のレベルを高め、究めるには、「師匠」と仰げる心・技・体の3拍子が、高度かつバランスが取れて揃った優秀なプロフェッショナルから辛抱強く指導を受けることが不可欠です。

私たちは、幼稚園に入園の時から、小学・中学・高校・大学・大学院と続く約20年間を、
学校の先生という教職プロフェッショナルから、的確で合理的な薫陶を受け続け、漸く社会に出て職業人の仲間入りをします。

それでも、職業人としてはまだまだ新米で、そのあと約10年間は懸命の試行錯誤を続けなければ、その道での一人前とはなりません。

それほどに、社会で通用する・役立つ一人前の仕事をするには、長期の期間と努力と知恵に裏付けられた心技体の練磨が必要です。

即ち、自分が教わった師匠のレベルに到達するのに30数年を要し、そこからさらに、油断のない修行の道を歩み続けて漸く「師匠」と呼ばれるのにふさわしいレベルに到達すると言えます。

私たちは、誰もが、この様な「師匠」と呼ばれるにふさわしい人間性と技と知識を備えて、例え世間の片隅においてであろうとも、それなりに周囲の人々の不便を取り除くなどでお役に立つような、有意義な仕事を為し得て世間の安定や繁栄の礎となり、あるいは社会の進歩に貢献できることが、この世に生まれてきたことの目的であり、幸せを感じる基となります。

というわけで、幼少の頃から歩むべき一筋の道を定め、或いはその一筋の道が何かを求め続けて、現代版の「読み・書き・そろばん」と言われる「英会話・習字・珠算」を練磨し、それぞれの分野において高いレベルに到達しておくことは、将来の生きがいや幸福に繋がりうる非常に重要な事柄だと思われます。

ここにおいて、岡村ゼミナールが、今春よりその多くの教室において、珠算・習字・英会話、速読などのいわゆる「おけいこ事」修練の教室を開設して、世間の皆様の熱いご要望にお応えできることは、私たちにとっても大きな喜びとなっています。

私ども岡村ゼミナール並びにおけいこ事教育担当部署のスタッフ一同が、全力を挙げてお子様向けの教育サービスに心を尽くしますので、どうか珠算・習字・英会話・速読講座の“ACE KIDS ACADEMY”を末永くご利用いただけますようにと皆様にお願いする次第です。

平成27年1月11日 日曜日
岡村ゼミナール(株) 会長 岡村寛三郎
ACE Kids Academy


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロボットの普及が実感される毎日=ロボット科学教育の将来性を予感

2015年01月10日 | お知らせ
 ロボットの普及が実感される毎日

 ロボットに関するニュースは、ほとんど毎日新聞紙上やテレビで報道されている!
     (日経新聞や毎日新聞、テレビ東京など)

 皆様のご清栄をお慶び致します。

 ところで、経営者という立場にいると、四六時中、しかも毎日休みなく現在の事業の情況や将来のことを気にかけていなければなりませんが、更に、将来成果が見込める新規事業を探し続けているものです。

 事業の継続や将来を考えるなら、世間の動向を早くかつ正確・詳細にキャッチしなければなりません。

 そういう意味で、珠算・習字・英会話教室、あるいはロボット科学教育を取り巻く業界のニュースも、たとえ些細な物であっても耳に挟み、あるいは目にすることに興味を持っています。

 そのニュースが、自分の思考や判断・自信・見通しなどを強化するものであっても、逆にそれらを弱めるものであっても、有益なニュースには違いがありません。

 嬉しいことに、現在の新聞やテレビの報道、そして友人たちからのイ・メールには、極めて積極的な的な物が多く、取り分けロボット科学教育の将来性を予感させるニュースは、次の通り枚挙に暇がありません。

                           記

 (1)日経新聞特集記事・1月1日付け「ようこそ新しい世界へ、仮想と現実 融合が開く扉」

 (2)毎日新聞特集記事・1月3日付け
      「人間に近づくロボット」「星新一さん、目指す人工知能」

 (3)1月8日・(株)ロボット科学教育・代表取締役社長・鴨志田英樹先生よりのイ・メール
   岡村先生
   昨日は色々ありがとうございました。
   また早速ロボット競技会の通訳の件もご配慮頂き心より感謝申し上げます。
   22日の件、了解いたしました。
   特定非営利活動法人青少年科学技術振興会(ロボット競技会の主催団体)の担当も同席させますのでどうぞよろしくお願いいたします。
                                                          鴨志田英樹
   参考≪資料≫  http://firstjapan.jp/fll2014

 (4)1月9日付け、友人からのイ・メール
   岡村先生、昨晩[1月8日]この番組をご覧になりましたか?
   ロボットテクノロジーの発展は今後本当に注目を集めそうですね。
   http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/20150108.html

 (5)日経新聞特集記事・1月9日付け 「人間とは」ロボで追及

 (6)日経新聞記事・1月9日付け、
   ロボット科学教育でのロボット製作用玩具=ブロック玩具「レゴ」を題材にした屋内型テーマパーク「レゴランド・ディスカバリー・セ   ンター大 阪」が、今春に海遊館に隣接する天保山マーケットプレースにおいて開館する

 (7)日経新聞・1月10日付け 「三菱UFJが導入、店舗に接客ロボット」
                                                        以上


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする