恵方巻食べました
西南西の方向を見ながら、太巻き二分の一サイズのを
エビ・アナゴ・しいたけ・かんぴょう・卵焼き・きゅうりの入った巻きずし
絶対食べられないと思いながらも、食べ始めたら
美味しくて、スイスイと入って行った
家人と、食べれるもんだね~と うなずいた
デパ地下で買いましたが、大勢の人が並んでいた (珍しく行列 !!!)
皆、食べるんでしょうね
節分だから
恵方巻だからと言いながら
年間行事で、素直に従うのは
年末年始の行事と
お盆やお彼岸などの仏事と
なぜかこの恵方巻も
豆まきはしなくなりました
そして、クリスマスはほんのちょっと
バレンタインデーは、無視
ハローウィンなんて、当然知らんぷり
地方のお祭りは、参加したりしなかったり
十五夜さんや、七夕まつりまんかも 当然無視してます
だからなのか、最近の私は物事への関心度が低くなってます
これでは、先が思いやられます
好奇心いっぱいで、活動的に生きていきたいとは思っているんですが…
話は変わって、1月から始まった NHK大河ドラマ「花燃ゆ」見てます
そして、この山口に住むようになって、吉田松陰先生の事や、その時代の事を
知らなければなあと、強く思うようになってきました
司馬遼太郎の本「世に棲む日日」1~4 早速買ってきました
これから読んでみます
そして、この地の「通」になってみますよ