私の住まい周辺は今大変賑やか。
安国寺のドウダンの紅葉見物のバス、マイカーの人たちです。

↑↑↑は今年のライトアップの綺麗な紅葉ですが、ちよっと気になる事があります・・・
↓↓↓は2010年11月13日の画像です。 見比べてください。今年は黒く写っている部分が多い。

この安国寺境内から東里ケ岳の遠景です。綺麗な青空ですが、但馬の天気は安定しません。
一日の中で晴れたり曇ったり、雨が降ったりの繰り返しです。

この山の麓に東里の村があります。村の一番上の山の入り口にこんな看板が立ちました。

東里の村の守り神「吉野神社」は、その昔東里ケ岳の山頂近くにありました。40数年前に麓に遍宮され、今はこの看板近くにあります。
この度、むらの活性化のひとつとして昔の参拝の道を登山道として整備されました。
↓はこの10月下旬の山頂展望です。

近々道整備後の登山道を歩いてみたいと考えています。またお知らせします。
違う道の郷路林道出合方面から、この23日にシルク温泉やまびこ主催の登山イベントがあります。
東里の村から高竜寺ケ岳です。こんな爽やかな時間がありました。

山一面の紅葉 (^-^) 忙しいなぁ・・・紅葉のいい時に行けるかなぁ・・・
安国寺のドウダンの紅葉見物のバス、マイカーの人たちです。

↑↑↑は今年のライトアップの綺麗な紅葉ですが、ちよっと気になる事があります・・・
↓↓↓は2010年11月13日の画像です。 見比べてください。今年は黒く写っている部分が多い。

この安国寺境内から東里ケ岳の遠景です。綺麗な青空ですが、但馬の天気は安定しません。
一日の中で晴れたり曇ったり、雨が降ったりの繰り返しです。

この山の麓に東里の村があります。村の一番上の山の入り口にこんな看板が立ちました。

東里の村の守り神「吉野神社」は、その昔東里ケ岳の山頂近くにありました。40数年前に麓に遍宮され、今はこの看板近くにあります。
この度、むらの活性化のひとつとして昔の参拝の道を登山道として整備されました。
↓はこの10月下旬の山頂展望です。

近々道整備後の登山道を歩いてみたいと考えています。またお知らせします。
違う道の郷路林道出合方面から、この23日にシルク温泉やまびこ主催の登山イベントがあります。
東里の村から高竜寺ケ岳です。こんな爽やかな時間がありました。

山一面の紅葉 (^-^) 忙しいなぁ・・・紅葉のいい時に行けるかなぁ・・・