goo blog サービス終了のお知らせ 

ふるさとの情景2

日常のアレコレ

東里ケ岳・郷路岳名残の紅葉登山

2012年11月23日 | 登山
シルク温泉やまびこ主催の登山イベントが、雨天のため中止となりました。

この連絡がタッチの差で届かなかって集まった人、事前申込をしないで集まった人などなど

顔見しりでないメンバー数組計10人で、相談の結果プライベート登山の扱いで東里ケ岳に登ってきました。

幸い雨も傘をさすほどのこともない小雨、展望はないが落ち葉ふみしめ標高663.7mの三角点をタッチしてきました。

案内人はここをなんども登っている人せきやんさん、つまり私。雨天でも安心していただいていい初級クラスのコース。

郷路岳林道出合に車を置き、  登山口へ  の看板の前から登り始める作業道はこんな落ち葉の道。



綺麗であったであろう紅葉はもう名残り。






作業道をゆっくり約40分で少し急な山道に入ります。



足元はイワカガミと落ち葉でいっぱい。普段なら見えるはずの大江山連峰や高竜寺ケ岳は霧の中。




山道30分ほどで山頂です。




昼食には早い時間のため、しばらく休憩して同じ道を下りました。 下山は少し霧が晴れてこんな墨絵のような展望。



登り1時間10分、下り1時間ほどで車に戻りました。

が  どなたかが、郷路岳に行ってみたいとのご要望。みなさんの同意を得てご案内することになりました。

郷路岳林道から距離150mほど歩いて山頂三角点に到着できます。

ここの林道の名残の紅葉も素晴らしい。





林道から山頂まで150mほどの山道もこんな落ち葉の道   気持ちがいい(*^^*) 



郷路岳の山頂です。





   
       午前9:45に東里ケ岳に登り始めて、郷路岳山頂は12:22。近くの防災無線広場で解散が12:35。
       午前中に2座制覇した  と威張って解散となりました。こんな日の温泉入浴はなんとも言えない(^O^)
       と言いながらほとんどの皆さんはシルク温泉へ・・・   雨天でも充実した登山であったようです。