豊岡市にある玄武洞と青龍洞。 見事な柱状節理です。
紅葉はもう少し先がよろしいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c4/a09063bed73bb3fc7b1787b4f5fa2bc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b1/a015e121ef7f83bee4f3f24b5fc5f25e.jpg)
阿瀬渓谷入口です。ここももう少し先がよろしいようです。
11月10日に 阿瀬渓谷紅葉まつりが開催されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ee/c484b98e6940c1008ea7b60d478ce3bb.jpg)
但東町の東里ケ岳。17日に登山イベントが開催されますが、その頃がよろしいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/62/059809dc0dc8ff95292bdf76f4e5f4b5.jpg)
1000m超の山々の紅葉はおそらく下り坂でしょう。だんだん麓に下りてきますが、
あっという間に冬突入ですね。 但馬はここ数年12月10日頃に麓に初雪があります。
紅葉の観たい場所は計画的にスケジュールを・・・あぁ忙しい。
紅葉はもう少し先がよろしいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c4/a09063bed73bb3fc7b1787b4f5fa2bc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b1/a015e121ef7f83bee4f3f24b5fc5f25e.jpg)
阿瀬渓谷入口です。ここももう少し先がよろしいようです。
11月10日に 阿瀬渓谷紅葉まつりが開催されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ee/c484b98e6940c1008ea7b60d478ce3bb.jpg)
但東町の東里ケ岳。17日に登山イベントが開催されますが、その頃がよろしいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/62/059809dc0dc8ff95292bdf76f4e5f4b5.jpg)
1000m超の山々の紅葉はおそらく下り坂でしょう。だんだん麓に下りてきますが、
あっという間に冬突入ですね。 但馬はここ数年12月10日頃に麓に初雪があります。
紅葉の観たい場所は計画的にスケジュールを・・・あぁ忙しい。