南三陸タイ料理 aimakiへ ようこそ!!

aimakiの日常やお知らせ。3年9月から新店舗店オープンへの奮闘の日々を投稿。皆さんのご支援をお願い申し上げます!

続 しっかり者ベッド

2011-10-27 19:17:04 | Weblog
いやあ
隣のしっかり者が退院して今日入院してきたママも、
やっぱりしっかり者。

しかも妬ましいほどの
スピード安産。


昼前に入院して
陣痛まだですと言いながら昼過ぎに赤ちゃんと
戻って来て
昼ご飯を食べ
普通に歩いていました。
お買い物程度の気軽さ。

この差は
前世の業(ごう)
にあるのではないか?
それしか考えられない!



しっかりしながら
着信はマナーにせずハードロック。

超低反発?

2011-10-27 19:00:08 | Weblog
むくみの象足です。
一度押してへこむと
数分はこのまま。

だから?



いやいやへこむといえば
今日「気持ちの面接」
なるものがあった。
マタニティーブルー
(うつ)の関係なのですが、経済的不安や
津波被害のことを
話す方に持っていかれ、

泣かされました…

精神的に全くいつも通りで問題ないと答えているのに!
最後には
「すっきりしたでしょ!」って


任務完了!?

超私用

2011-10-27 14:43:42 | Weblog
木曜担当じゅんこです。こんにちは。





みゆきさん、ご出産おめでとうございます。


さっきは電話で失礼しました。


ゆっくり体を休めてくださいね。





本日のアイマキはランチのみの営業でした。


明日は夜7時まで皆さまをお待ちしています。


土曜日からは通常営業の予定です。





さて、私がお世話になっている書道の先生が主催する書道展が開催されます。



宮城書道研究会 社中展

10月29日(土)、30日(日)

登米市迫体育館 卓球室

午前9時から


ただの作品発表会だと思ったら大違いなので、ぜひぜひ足を運んでみてください。


芸術の秋に書道展。すてきです。


終了時刻は確か5時か6時かそのへんです。


ざっくりな上に超私用なお知らせでした。



本日、2時までです

2011-10-27 10:03:59 | Weblog
今日の営業は2時までとなります。

短い時間になりますが、全力で仕事しますので
どうぞよろしくお願いします。

今日は天気がいいですね。

洗濯しました。

仕事、家事、子守、病院通いと不規則な暮らしですが
日曜日退院なのでがんばります。

娘との二人暮らしもあと少し、、

生活がらっと変わるだろうな。楽しみです。

みなさんも良い一日を!

アイマキのお米

2011-10-26 18:54:02 | Weblog
今年からアイマキのお米は迫ナチュラルファームさんのお米を
使わせて頂くことになりました。

10ベクレル検出限界/kg 不検出。

まだちょっとだけ余裕があるというので、欲しい方は
僕が買いに行く時いっしょに購入してきます。

お米欲しい方はマスターにお問い合わせください。

気になるところ

2011-10-26 12:40:07 | Weblog
今日隣のベッドの人が退院した。
すごく落ち着いていて
しっかり者だが
一つ気になるところがあった。
それは

一度にヘアスプレーを
百回くらいしていたこと。
え?そんなに?
まだシュッシュ?
しちゃう?

ナチュラルウォーターなのか、さらにベッドにも
30回くらいしていた。

髪がどれだけ
びっしょりになっているのか、
のぞける場所だったが、
とうとう
のぞけなかった。

皆さんもちょっとだけ
想像してみては?
試してもいいかもしれません。

病室より

し、失礼な( `へ´)

2011-10-26 11:33:41 | Weblog
新生児室前で、窓越しに
娘を見ていたら、知らないおばちゃんがニタニタしながらツカツカ一直線に歩いて来て、娘の目の前で止まり、がっつり見た上で、

「ふんっ」
と鼻で笑い、
「いつ産まれたの?」
と上からなトーンで
「24…日…」
「ふーん。」
しばし凝視し、
無言でニタニタツカツカと、立ち去った。
し、失礼な!

しばらくして
おばちゃんが戻って来て、かの女の孫が新生児室に現れた!

新生児なのに、
彼は、

学習院初等科の
つやつや七三分けだった!
おばちゃんは満足そうに眺めていました。

そっちの方が
面白いって!

と心で叫んだ私でした。

まずは地盤 自盤

2011-10-26 08:52:21 | Weblog
皆さんにご心配を
おかけしてすみません。

娘可愛さに
マスターが焦ったようです。

でも数年後には
という目標はあります。

でも今の状態では不可能なので
まずはしばらく
自分たちの地盤を
固めないと
どこへ行っても
崩れますから…

もうしばらく
お世話になります。

今度ともよろしくお願い
申し上げます。