つめたい水ということでもう少し集めてみる。
水に降る雪 白うは言はじ
消え消ゆるとも
(『閑吟集』)
※「白」と言うひまもなく消える。
恋をたとえた小歌なのだとか。七音七音七音。
こまかい拍は三四・四三・二五。この拍の斜め感と
日本の歌としての安定感。
薄の契りや 縹の帯の ただ片結び
(『閑吟集』)
※これも恋の小歌。拍は同じく三四・四三・二五。
水に降る雪も片結びの帯もするする解ける。
水と雪の契りも薄いのだ。
わが恋は 水に降る雪白うは言はじ 消ゆるとも
(『宗安小歌集』)
※五音七音七音五音。シンメトリカルな音数と「わが恋は」と正面切った正直さ。
「水に降る雪 白うは言はじ 消え消ゆるとも」の類歌。
わが恋は水に燃えたつ蛍々 もの言はで 笑止の蛍
(『閑吟集』)
※同じく「わが恋は」で始まる小歌。五音七音六音五音七音。
「水に燃えたつ」ってなあに。謎かけに応えるかのような「蛍々」。
水の上の蛍の火。解けたりはしない。
なにも言わずにやがて闇に消える。