少しでも安いところへと、業務スーパーに買い出しに出かける道で銭のなる木の花を見つけました。
「銭のなる木」時節柄、縁起の良い植木です。花をつけるとさらに金運upの意味を持つとか、今迄花を見かける事はあまりありませんでした。
とあるお家の玄関口に、お手入れが良いみたいでいっぱい花をつけた植木。
ちょっと銭のなる木に似合わない感じですが、とても可憐な花です。
金運が良くなるようにと拝みたくなりますが、それより何より、食料品の確保まで心配でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/dd/c279017ba546705e3b9ca7cb4b9a4ecc.jpg?1677322795)
昭和20年の秋の連載マンガ、秋好馨『轟先生』に食糧補給について描かれてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/dd/c279017ba546705e3b9ca7cb4b9a4ecc.jpg?1677322795)
昭和20年の秋の連載マンガ、秋好馨『轟先生』に食糧補給について描かれてます。
終戦直後の日本はバッタバッタと餓死者が出る程、恐ろしく物価高で食糧不足でした。「モノが無い」というのは怖いです。
野外での植物採集授業のお話で、「食べられる植物」を見分ける名人、轟先生自身が食中毒になってしまうお話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/25/18b5475a7a6bb355090ba8dd0039fb8f.jpg?1677322795)
当時の記事で、生徒全員飢えに苦しんで、勉強する意欲も体力も失ってたという、恐ろしい話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/25/18b5475a7a6bb355090ba8dd0039fb8f.jpg?1677322795)
当時の記事で、生徒全員飢えに苦しんで、勉強する意欲も体力も失ってたという、恐ろしい話です。
同年の10月8日、女学校の学校農園の収穫物を教職員が自分たちの食糧にしちゃって、生徒150名がストライキで抗議したそうです。
「授業は殆ど無くて、農作業ばかり(学校農園などの)。先生が『農園が嫌なら学校にも覚悟がある』と脅かす」
と訴えたのです。
言わば「勉強させろ」というストライキです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c9/9154f205c071de72ff226fa789f5cdf9.jpg?1677322795)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/63/70f53c4e497eb2dc6eaa89c639c61ada.jpg?1677322795)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c9/9154f205c071de72ff226fa789f5cdf9.jpg?1677322795)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/63/70f53c4e497eb2dc6eaa89c639c61ada.jpg?1677322795)
業務スーパーはかなり割安で、食料品が値上げした頃からグングン売り上げが伸びてきました。
そこで店舗も増えて、今トレンドのスーパーでございます。
上の写真は業務スーパーで購入した食材使った料理です♪
上は油揚げ(65円)、小松菜(148円)の炊き合わせ。
下は牛スジ肉250g(477円)、セロリ(98円)など入れたシチュー。
お値段は全て税抜きです。
お安いでしょ。
それより何より、自給出来る食品不足の為、昆虫食迄言われてる日本、輸入が途絶えたら大変、直ぐに全員の食糧を確保はできません。
日本だけでなくどの国も大変です。
どうか早く戦争が終結して、ウクライナの小麦粉も、ロシアの石油etcも以前のように出回ってくれますように。
過酷な戦争を一刻も早くやめてくださいませ!