韓国ドラマは哲学的感性を刺激する

韓国ドラマ、IT・デジタルなこと、AIなどと並んで哲学に関する事柄や、よろずこの世界の出来事について書き綴ります

情報漏洩事故の後始末

2005-10-14 10:17:05 | 情報セキュリティ
 もし、みなさんが情報漏洩事件を起こしてしまったらどうすればよいでしょうか?

 企業で顧客データを大量に盗まれてしまうという本格的な事件から、個人の携帯電話をなくしてしまうという小規模な事件までいろいろなケースが考えられますが、基本的な考え方は変わりません。対処方法の考え方は以下の通りです。

 1. 誰に関する情報が漏れたか(漏洩対象者)のリストアップ。
 2. 漏れた情報の項目の調査(住所、氏名、電話番号、メールアドレス等々)。
 3. 漏洩対象者への連絡・通知。何がおこったかの説明。その中には以下の項目を含む
  (1) 対象者の情報が漏洩する可能性があるということを知らせる
  (2) 事件の経緯
  (3) 漏洩した情報の項目
  (4) これから起こりうることについての言及(情報が悪用されて、スパムメールが届くかも知れない等々)

 これを基本にして、漏洩事件には対応していけば基本的な部分はクリアできるでしょう。あとは、漏洩対象者からの問い合わせに答えられるように、できるだけたくさんの情報を集めておく必要があります。

 もし皆さんが、個人情報保護法でいう、個人情報取扱事業者ならばなおのことその責任は大きなものになります。しかし、どんな場合もここに書かれていることを思い出して冷静に対処されることを望みます。

★★★ 人気ブログランキング参加中!!!よろしければクリックお願いします ★★★