韓国ドラマは哲学的感性を刺激する

韓国ドラマ、IT・デジタルなこと、AIなどと並んで哲学に関する事柄や、よろずこの世界の出来事について書き綴ります

その場にふさわしい振舞い~TPOをわきまえる

2020-12-13 22:09:58 | エッセイ
 昨日、菅首相がネットの番組に出演した際、冒頭の紹介場面でおどけてみせたことが話題となっています。ただ、いい意味での話題ならいいのですが、実際は正反対でその場にふさわしくない振舞いだったという批判の声が出ています。

 また、インタビューの受け答えの際にニタニタしていて気持ちが悪く、不愉快であったとも言われています。

 どちらも菅首相にしてみれば視聴者へのサービスあるいは親しみをもってもらいたいという思いからくる行動だったのかも知れませんが、残念ながらそれが逆効果になってしまったようです。

 読者の皆さんの中にも、言動や服装のTPOで失敗した経験がある方は少なくないのではないかと思います。今はネットがあるのでTPOについて調べることは簡単ですが、逆に情報量が多すぎてどうしていいのかわからなくなることが少なくありません。

 TPOやマナーにうるさい人の基準に合わせると、非常に行動に制約を受けることになり、窮屈な時間を過ごすことになってうんざりしてしまったりします。

 日本人は一般に周囲の人に合わせようという傾向が強いので、振舞いや服装が不適切で白い目で見られたり、ばつの悪い思いをすることを極力避けようとします。

 菅首相は、その庶民的な経歴からわれわれ一般的な国民のことをよく理解してもらえるのではないかという期待があったがために、よけいに今回のようなことになってしまったのかもしれません。

 いかに出自がわれわれに近くとも、30年も永田町の政治の世界に身を置いてしまうと、一般の人間が考えていることや求めていることがわからなくなってしまうという、典型的な例なのかもしれません。

 「裸の王様」、あるいは「空気が読めない(KY)」という表現が思い浮かびました。どちらもTPOをわきまえることができないということを表しています。ただ、このくらいならまだお互いの住む世界はそれほど離れてはいないはずです。

 問題は「狂気」となってしまった場合です。TPOの話題からいきなり狂気という言葉が出てくるのは唐突かもしれませんが、結局究極のKY、あるいはTPOをまったくわきまえられず勝手な言動を為すことが狂気なのですから、この状態は今回の事態の延長線上にあると言えます。

 ひとり狂気の世界に入ってしまった人間は、周囲にいる者たちとまったく意思疎通ができなくなり、その場にふさわしい言動を期待することもできなくなります。

 これからの日本の政治の歩みが狂気の道に入ってしまわないことを祈らざるを得ないのは、私だけではないはずです。そのためにも、言うべきことは言い、決してあきらめないことが必要だと思います。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。