会津屋

東海道関宿、地蔵院前の手作りおこわと、蕎麦の店の紹介ブログです。

冬野菜の美味しい季節です!

2014-12-19 22:14:43 | Weblog

 

  12月19日、午後10時17分、関宿 山菜おこわとお蕎麦の「会津屋」です!

  今年は例年より早い寒波の到来で、関宿も昨夜は雪でした。

  寒いのは大の苦手ですが、寒くなると柔らかくて美味しい野菜が沢山出来ますね。

  ご近所の農家さんから、美味しいお野菜を頂いて本当にありがとう毎日・・・これもしたい、あれもしたいとわくわくします。

  昨日は、白菜を漬けました。塩で押して水が上がってから、昆布と鷹の爪とニンニクを入れます。  私の祖母は白菜漬けがとても上手で、美味しくて、母さんが生きていたころは、おばあちゃんに聞いておけばよかった、とよく言っていました。

 確か、おばあちゃんの白菜づけには、スルメや干しエビも入っていたと思います。

 今回はお客様に食べていただきたいので、生臭くなりそうなものはやめました。

 他にも、日の菜の糠漬け、かぶらの酢漬けもしています。

 和え物では、ネギのヌタや小松菜のお浸しなど、柔らかくて美味しくなりました。

 店内での定食にもお付けしていますが、g売りもしていますので、お気軽にお申し付けください。

 

 お野菜一杯食べて、寒い冬を乗り切りましょう~。

 

 

 519-1111

 三重県亀山市関町新所1771-1

 東海道関宿43番目の宿場町  関宿   

 山菜おこわと蕎麦の「会津屋」

  当店HP     http://www16.ocn.ne.jp/~aizuya/

   フェイスブック  https://www.facebook.com/yukari.mathuda

  


夏祭りを終えて。 そして今日、明日連休です。

2014-07-28 09:46:36 | Weblog

19日、20日と二日間のお祭りが終わりました。

昼間の神輿は、街道沿いで商売をするお店一軒一軒に立ち寄り、商売繁盛を願ってお囃子してくださるのですが、今年は女将さんの初盆で、初盆のお店は通過。通り過ぎる御神輿さんをちょっと寂しく見送りました。

例年、関宿の夏祭りは一時的な夕立が多く、夕方雲行きが悪くなっても、また、降ってもすぐに止んでいくだろうと思うのですが・・・。

初日の19日の午後、今年は長く降りました。そして、夕方やっと雨が止んだころには、山車と踊りは中止と決定しました。

今年のお祭りは、初日が雨だったこともありますが、両日ともお越しいただいたお客様が多かった・・・。  二日目の夜、ダウン寸前だった私も、次々と来て下さる再来店のお客様に励まされて、なんとか無事に二日間乗り切れました。

満席の中、予約以外のお弁当やオードブルをお受けして、スタッフの皆さんにも大変な負担をかけてしまいましたが、二日間、女将さんならどうしたかなあ?が私の判断基準でした。

黙って一緒に頑張って下さったスタッフさん、家族にも感謝です。

女将さんの居ない初めての夏祭り・・・。不安もありましたが、無事に終われてよかった。

いつも営業中は、意見が合わなかったり叱られたりで、厨房の中は慌ただしいものでしたが、お祭りや大きな予約が終わった後には、「よく頑張ったな。偉かったな。」と言ってくれたものです。

深夜の帰り道、娘が「あ~、終わった、終わった!お疲れ~!」と言ってくれて、ちょっと母さんを思い出しました。

お祭りの後、予約団体様などの都合でお休みが取れませんでしたが、明日は県の勉強会に出席する予定もある為、今日、明日と連休させていただきます。

 

 


ころうどん、始めました!

2014-06-14 05:47:42 | Weblog

 

 

梅雨で大雨でお困りの地域もありますが、関宿、毎日暑い日が続いています。

冷たあい、喉ごしのいいものを食べたいですよね。

独身時代から、四日市にとっても好きなうどん屋さんがあって、そちらのころうどんが大好きでした。

以前から、うちでも、夏に「ころ」を出せないか、と考えていたんです。

お店のお出汁を思い出しながら、鰹と昆布を贅沢に使って、丁寧にお出汁を取りました。

おつゆも全部飲んでいただけますよ!

基本は薬味はねぎのみですが、私は、梅を入れるのが好きですね。

お好みで、わさびや鰹節でもいいですね!

麺は、惚れ込んだ富山の氷見うどんの乾麺です。

つるっつるで、美味しい~ですよ!

是非一度ご賞味くださいね。

東海道  関宿  

山菜おこわの会津屋

519-1111

三重県亀山市関町新所1771-1

0595-96-0995

 

http://www16.ocn.ne.jp/~aizuya/

 

 


ロールケーキセットがお得です。

2014-06-08 22:29:19 | Weblog

 

 好きすぎて初めてしまった、ロールケーキ。毎日、仕込みも遅くなりますが、ロールの仕込みは、「甘いものは別腹」といった感じです。

毎日、種類を変えて、2,3種類焼いてます。

まだまだ、色んなものを入れて巻いてみたい。創作意欲に燃えてます。

そして沢山の方に食べて頂きたいから、もう少しロールケーキのサービスセット、続けます。

ロールケーキ200円を、ドリンクとセットにすると、50円引きです!(ロールケーキ150円)

写真は、娘作のブラックボードとフエルトのロール(100均らしい)です。

ちなみに、この写真の撮影も娘です。

 

519-1111

三重県亀山市関町新所1771-1

山菜おこわと蕎麦の店

 会津屋

0595-96-0995

http://www16.ocn.ne.jp/~aizuya/


お父さん、ありがとうフェア開催中です!

2014-06-06 23:23:52 | Weblog

 

世のすべてのお父さんに感謝!

明日6月7日~6月15日まで、

日頃、家族の為に頑張ってくれている「お父さん」に感謝の気持ちを込めまして、ビール、焼酎、お酒など

アルコール類を一杯目のみ お好きな小鉢付で500円とさせて頂きます。

アルコールが苦手なお父さん、今日は運転手のお父さんは、ソフトドリンクでもOKです!

平日は5時までの営業ですが、土曜、日曜は、少し延長して営業しています。

どうかお気軽にお越しくださいね。

 

東海道  関宿

山菜おこわと街道蕎麦の会津屋

519-1111

三重県亀山市関町新所1771-1

TEL 0595-96-0995

http://www16.ocn.ne.jp/~aizuya/


お父さん、ありがとうフェア開催中です!

2014-06-06 23:23:52 | Weblog

 

世のすべてのお父さんに感謝!

明日6月7日~6月15日まで、

日頃、家族の為に頑張ってくれている「お父さん」に感謝の気持ちを込めまして、ビール、焼酎、お酒など

アルコール類を一杯目のみ お好きな小鉢付で500円とさせて頂きます。

アルコールが苦手なお父さん、今日は運転手のお父さんは、ソフトドリンクでもOKです!

平日は5時までの営業ですが、土曜、日曜は、少し延長して営業しています。

どうかお気軽にお越しくださいね。

 

東海道  関宿

山菜おこわと街道蕎麦の会津屋

519-1111

三重県亀山市関町新所1771-1

TEL 0595-96-0995

http://www16.ocn.ne.jp/~aizuya/


思い出のカレーコロッケ 明日販売します!

2014-06-05 23:17:53 | Weblog

女将さんが亡くなる3週間前、丁度ゴールデンウイークに入ったころでした。

朝、女将さんが私の携帯に、病院から電話をかけてきました。

「昨日外出許可で家に帰った時、裏口のところに芽が出かかったジャガイモが並らんどったから、今日はコロッケ作らなあかんよ。」

私もそのジャガイモは気になっていて、コロッケを作ろうと思い、肉屋に合挽きミンチを注文した所でした。

「もう、そのつもりで肉頼んだよ」

病院に居てもそのことに気が付いて気にかかるなんて、やっぱり母親ながらすごいなあと思いました。

ゴールデンウイーク中、コロッケは飛ぶように売れました。

女将さんの、自慢のレシピだったカレーコロッケ。

そして、亡くなる一週間前、女将さんはまた外出許可をとって、やりたいことがあるから、と家に帰ってきました。

どうしても女将さんがやっておきたかったこと、それは、ジャガイモを植えること、でした。

女将さんのジャガイモは、まだ収穫できないけれど、ご近所さんからジャガイモを沢山頂きました。

女将さん、今年は一杯コロッケ作ります。

 

 というわけで、手作りカレーコロッケ、1個108円

 明日、販売致します。

 

  東海道 53次 47番目の宿場町

  山菜おこわの会津屋

 三重県亀山市関町新所17710-1

 電話番号 0595-96-0995

 FAX    0595-96-0995

 


会津屋女将 森元 堯子 死去

2014-06-05 22:49:43 | Weblog

 

 皆様に悲しいお知らせをしなければいけません。

 私ども、会津屋の女将 森元 堯子が、5月21日 8時20分に死去致しました。

 昨年、6月5日に、胆嚢癌の末期と告知され、短ければ3か月、長くても1年持たないとの診断でした。

 独身時代に看護婦であった母は、すべてを共に聞き、抗がん剤での治療も拒否し、残された時間を最後まで可能な限り自宅で過ごすことを望まれまし

 た。  闘病中、励ましてくだっさった皆様、応援をありがとうございました。

 会津屋は女将の意志を引き継ぎ、残されたスタッフで営業を続けます。

 至らないところも多々あるかとは思いますが、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

 

  会津屋   松田   ゆかり