会津屋

東海道関宿、地蔵院前の手作りおこわと、蕎麦の店の紹介ブログです。

京福エージェンシー様との4ヶ月

2008-03-28 23:11:35 | Weblog
 12月から今月26日まで、京福エージェンシー様の10周年記念ツアーのお昼の食事のお仕事をいただいていました。
 福井から来ていただく途中、土山で連絡をいただき、到着時間に合わせておこわを蒸し始めて、丁度到着されたときに蒸篭を下ろすところを見ていただく、というプランのこのツアー・・・。最初は、戸惑いや不安で一杯でした。
 けれど、こうした電話でのやりとりの中で、普通の一度限りのエージェント様の予約とは違う、心の通じ合う一体感のようなものを感じました。
 何度か来ていただく添乗員様、ガイドさん・・・。旅行会社の企画担当の方・・。
 寒さの厳しい福井の気候のせいか、お見えになるお客様も皆さん穏やかで明るく、楽しい方ばかりで、本当に楽しく仕事をさせていただきました。
 今回のツアーで、初めて母が思いついて、皆で実行したことのひとつに、バスの出発時刻に従業員全員で店の前に出て、バスをお見送りする、ということがありました。
 毎回、乗務員様にバスの出発時刻をお聞きして、その時間が近づくと私は店の外に出て、交差点のカーブミラーにバスが写るのを待っていました。
 カーブミラーにバスが写ると大急ぎで店に帰り、「来たよ~!早く、早く!」と、従業員さん達を呼びました。
 すると、蕎麦をふっていた母も、天麩羅を揚げていた従業員さんも、裏で洗い物をしていた従業員さんも、店の中にいるお客様に一声かけて外に出て行きます。
 バスの中から、ツアーのお客様も私達を見下ろして手を振ってくださって、地蔵院の角を曲がるまで、お互いに手を振りました。

 ところが、途中からどんなにバスを店の前で待っていても、バスがやってこなくなりました。おかしく思った従業員さんが観光駐車場までバスを探しにいったところ、バスはもうありませんでした。
 狭い街道をさけた広い道を見つけて、途中からは、その道を使われるようになったのです。

 ツアーも終わりに近づいた日、添乗員様との話の中でこの話が出ました。
 「毎回お見送りをさせていただいていたのですが、途中から違う道を使われるようになられたようで、お見送りをすることができませんでした。」
 添乗員様はびっくりした顔をされていました。
 その日もバスのお客様が店を出られて、もう、バスは来ないものと思い、後片付けをしていました。すると、先ほどの添乗員様から電話が入りました。

 「お店の前を通らせていただきますから、お見送りを宜しくお願いします。」

 母も、私も、従業員さんも、皆手を止めて外に出ました。
 店内のお客様にお詫びを言って・・・。
 「すみません。家の店の恒例なんです。少しだけ、時間をください。」

 外に出ると、バスはもう店の前まで来ていました。一番大きな50人乗りのバスのどの窓からも、お客様が見下ろして手を振ってくださっていました。
 前には、にこやかに笑って手を振ってくださる、ガイドさんと添乗員さん・・。
 私達も、皆で手を振りました。
 運悪く、地蔵院のT字路で、一号線から街道に上がってきたバスとはちあわせしました。
 京福様のバスは、一方通行の街道に一時頭を突っ込んだ状態で対向するのを待ちました。

 「ああ、私達が待ってるって言ったから、無理してこっちから帰ることにしてくださったんやろなあ。」

 母はもう、気持ちが抑えきれなくなったようで、地蔵院のT字まで走っていきました。そして、バックでT字路まで戻ってくるバスの窓の真下に立ち、手を振りました。バスが見えなくなるまで手を振り続ける母を、私と従業員さんは、店の前で見ていました。
 「おかみさん、よっぽどうれしかったんやろなあ・・・・。」
 従業員さんのうちの一人が言いました。

 T字路で京福様のバスと対向したバスは、街道を登り、店の前を通過しようとしました。

 私達はこのバスに、深々とお辞儀しました。
 
 
 
 
 

新名神で、京都へ~!

2008-03-18 23:52:42 | Weblog

 新名神が開通して、会津屋の駐車場でも滋賀、京都ナンバーの車が多く見られるようになりました。 さらに、先日の放送のケーブルテレビの反響もあって、「今日は、テレビを見て、滋賀から来たのよ!」なんて言われるお客様も沢山お見えになります。  私も、これは話題に乗り遅れてはいけない!と思い、新名神を使って、京都まで行ってきました。

 

 

  

 行きは、亀山から、京都南まで乗りました。草津までが新名神で、そこまでは、本当に広くて走りやすい道路でした。そして、高速代は、1300円。

 

 

 京都では、嵐山のすぐ近くの、松尾大社、そして、お願い事が叶うので有名な、鈴虫寺に行ってきました。

 住所と名前を言ってからお願い事をしなければならないのに、言い忘れて、途中で引き返したドジな私です!

 

 帰りは、京都東から高速に乗って、甲南サービスエリアでちょっと休憩!それから、土山インターで降りて、1号線を走って帰りました。

 

 なんと、その時間1時間10分。そして、高速料金は700円でした!

 なんてお得かつ近いんでしょうねえ。

 9時半に、子供達を学校に送り出した後に家を出て、子供達が家に帰る2時半にはちゃ~んと帰って来ることができました。(感動~!)

 

 そして、6月までは、新名神の高速料金は、半額、だそうです~!

 これは是非ともお勧めしたいです。

 滋賀、京都の皆様、新名神を使っての関宿散策!今が一番良い時だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


新名神開通!亀山へ行こう

2008-03-13 22:21:08 | Weblog

 2月28日、滋賀県のケーブルテレビの取材を受けました。 「おでかけMAP」という番組で、3月10日から3月16日までの1週間の間、毎日一日に三回繰り返し放送される番組です。

 

  

 

 新名神の開通で、三重と滋賀は1号線の渋滞をさけて、わずか20分ほどで行き来できる場所になりました。

 先日私も新名神を使って京都の嵐山まで行ってきましたが、その時間、なんと、1時間10分です!

 

 道も広くて走り易く、一本道です。

 京都、大阪から、滋賀で休憩をして亀山に・・・。

 亀山で休憩をして、伊勢や名古屋に・・・と、一日で観光できるところがたくさん出来ました。

 滋賀でテレビを見てくださった皆様・・・。関西地方の皆様・・・。

 この春休みは、関宿がお勧めですよ~。

 ちなみに、6月までは、新名神の利用料も半額です!

 ぜひどうぞいらしてくださいね!