goo blog サービス終了のお知らせ 

会津屋

東海道関宿、地蔵院前の手作りおこわと、蕎麦の店の紹介ブログです。

小萬の湯 オープニングセレモニー

2009-10-10 22:13:08 | Weblog

東海道53次 47番目の宿場町  関宿 お食事処 会津屋

http://www16.ocn.ne.jp/~aizuya/

 

 本日、10月10日 午前9時30分より、 関宿 無料足湯のオープニングセレモニーが行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 足湯の名前は、「小萬の湯」に決定しました~

 実はこの名前こそ、私達が望んでいた名前だったのです。

 思いが届いて、とても嬉しく思っています。

 

 

 三連休の初日でしたが、テープカットの瞬間を一目見ようと、女将さんもスタッフさんも、足湯に走って行きました。

 

 

 

  足湯は無料観光駐車場のすぐ横で、夕方5時までやっています。

 

 会津屋からも、わずか徒歩3分です。

 

 皆さん、是非! いらしてくださいね~

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オープンおめでとうございます (mattari-takashi)
2009-10-17 11:51:09
足湯オープンおめでとうございます。
小萬の湯ですね。
今年の秋もたくさんのお客様でにぎわうといいですね。
返信する
疲れを癒す (会津屋)
2009-10-19 20:34:29
mattariさん
 コメントありがとうございます。
 お元気ですか?
 秋になり、足湯のオープンもありお陰様でまた忙しい毎日が続いています。
 女将さん、スタッフの皆さん、平日は営業時間内に交代で足湯に行っています。

 月曜日がお休みなので、うちの店の定休日には行くことができませんので・・・。

 足湯は、思った以上に足の疲れが取れます。

 さらにひび割れにも効くので、足も手もつけています。
 次回お越しになる時は、是非お寄りください。
返信する
「小萬の足湯」でびっくり「20分で水虫完治」   (Y.S)
2009-10-27 20:49:36
10月10日にオープンした「小萬の湯」~
早速行って足を浸けてきました。
茶褐色のお湯でしたが湯加減もよく、20分ぐらい浸かって身体も心もほかほか・・・・

それから数日が経ち、50数年来悩んでいた足のかさかさの水虫が、すべすべしていることに気がつきました。
水虫のために治療した覚えはないのですが、思い当たるのは足湯しかありません。
この茶褐色のお湯の中に、専門の科学者や博士でもまだ知らない成分が含まれているように思われてなりません。
水虫で悩んでいる方、是非 お試しあれ!
後日談を、お聞かせください。

返信する
クチコミの輪が広がって (会津屋)
2009-10-27 22:04:45
Y・Sさん。
 コメントありがとうございます。
 同じようなご意見、沢山いただいております。
 この足湯のお湯には殺菌効果が高いようですね。
 無料で温泉の湯が持ち帰れる専用の蛇口が欲しいですよね~。

 あれば私は化粧水代わりに汲んできます。
 殺菌して、綺麗になれるでしょうか・・・?
 
返信する
話は変わりまして街道祭りの写真です (加藤2号)
2009-11-03 20:24:25
お疲れ様です。
数は少ないですが例年通り写真を撮りましたので投稿します。
素材等、ご自由にお使い下さい。

http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/49947

DLパスワードは aizuya 
(半角小文字です)

zipファイルですのでLhasaなどで解凍してからお使いください。
返信する
街道祭り (会津屋)
2009-11-06 23:01:46
加藤2号様

 いつも1号様にもお世話になっております。(この解釈であってますよね?)
 毎年街道祭りには一歩も外には出られませんので、加藤2号さんに送っていただいた写真で、「こんなのが今年は出ていたのか~!」と関心しています。

 今年はお昼過ぎから雨だったので、忙しい撮影になられたことだと思います。

 毎年、ありがとうございます!
返信する
会津屋&小萬の湯 (渡邉健二)
2010-01-22 18:39:58
2010年1月21日(金)久々に関宿を訪ね、会津屋
さんで山菜おこわの昼食を戴きました。
お支払いを済ませたあと足湯を薦められ、半信半疑で行ってみました。先客が2人。湯温は
少々熱めですが大変爽快でした。ご近所の常連
と思しき方と入れ替わりに、湯を上がり、横の
休憩施設を見学。立派な堂々たる純和風作りで
風格を感じさせる建物です。
亀山ー関間を往復し、陽だまりの小旅行はとても楽しいものでした。
会津屋のスタッフの方々、厨房での私語はもう少し小声にされた方が、女性の品格が上がりますよ。
返信する
反省しています。 (会津屋)
2010-01-23 22:58:21
渡邊様

 今日は寒い一日でしたが、金曜日は暖かい日で、散策にはぴったりの一日でしたね。
 足湯も楽しんでいただけて嬉しいです。

 厨房の私語、以後気をつけたいと思います。
 確かに皆声が大きいです。
 お客様からは、よ~く聞こえていらっしゃるんだと恥ずかしく思いました。

 皆で話しあい、反省したいと思います。
 教えていただきありがとうございました。
 そして、お食事中に不愉快な思いをしていただくことになり、申し訳ございませんでした。

 これに懲りずに、また、声をかけてくださいね。

 
 

返信する
辛口のコメントでごめんなさい (渡邉健二)
2010-01-29 12:19:47
決して不愉快な思いをしたわけではありません。地元の主婦の方々の手作り感が伝わって
アットホームな雰囲気は売りだと思います。
マスコミ取材も多いようですから、少しだけ
おすましも良いのかな、と思った次第です。
      2010.1.29
返信する
ありがとうございます (会津屋)
2010-01-30 08:25:12
渡邊様

 フォローコメント、ありがとうございます。

 嬉しいご意見、アドバイスと思っております。

 前回のコメントもお店で皆で話し合いましたが、このコメント、皆に伝えさせていただきます。

 女将さんも喜ばれると思います。

 次回ご来店の時には、必ずゆっくりとお話させてくださいね。

 これからもアドバイス宜しくお願い致します!!
返信する

コメントを投稿