goo blog サービス終了のお知らせ 

隠居じじいの家庭菜園物語

家庭菜園の情報を配信していきます!
不定期投稿にはなってしまいますが、優しく見守ってください!

北信濃リンゴ栽培情報!!

2022-04-26 06:44:55 | オモチャ

4月26日(火曜日)

仏滅

こんにちは、今日は、今年からリンゴ農家から受け継いだリンゴ栽培の情報です。・・・・・(^^♪

家庭菜園をしながらのリンゴ栽培ですが、大変面白いです。一月からリンゴの枝の剪定から始めて、ようやく開花までやって来ました。9月まで13回の農薬をしなければならいですが、そのうち消毒は「発芽」「展葉初期」「開花」と3回目の農薬散布がおわりました。

あと農薬散布が10回残っていいますが、楽しみでもあります。現在リンゴの花が咲き始めまじた、いよいよ「花摘」の作業がはじまります・・・・・・・・( ^ω^)・・・(^^♪

花摘みの作業とは、リンゴの花は5本の花が咲きます。5本の花の真ん中かの花だけを残し後の花はもぎ切りしてしまいます。一つの花をのこしてリンゴを大きくさせるためです。この作業は大変ですが楽しみが増えてきています。

11月の収穫を楽しみに頑張っていきます。・・・(^^♪

本日もブログを見て読んでいただき

感謝を申し上げます。

又のご訪問をお待ちしております

有難うございました。m(_ _)m(^_-)-☆


畑仕事が始まる!!

2022-03-10 06:14:05 | オモチャ

3月10(金曜日)先負

3月になり、ようやく畑も雪解けの水も引き、耕耘機が畑に入る時期になり隠居じじいも張り切っておりますじゃ。Wwww(^0_0^)

【耕耘機】ホンダ「こまめ」

 

 

 

 

ジャガイモを植えるため堆肥、肥料、などを混ぜて一気に耕耘機で耕して行きます。数か月振りの耕耘機のエンジンの音を聞きながらの作業は、やはり待ちに待った作業で土も喜んでいるようです。・・(´∀`*)ウフフ

これから毎日のように菜園が出来ると思うと楽しみが増えて来ます。いつまで出来るかわかりませんが、今年も元気で大好きな菜園を頑張ってやって行きます。( ^ω^)・・・(^^♪

本日は、ブログを読んで見ていただき

感謝を申し上げます。

まだ「不定期投稿」ですが

  宜しくお願いします。・・m(_ _)m(^_-)-☆


春の申し子”蕗の薹”が出た!!

2022-03-03 11:41:46 | オモチャ

3月3日(木)友引

「ひな祭り」

菜園の脇にある土手の雪の間から日和日が溜まる所に「蕗の薹」の芽が膨らんできました。待ちに待った北信濃(長野市)の風景です。・・(^^♪

 

 

これで確実に遅い春がやって来ます。畑も90%雪が解けました。でも、雪解けで畑の水分が多く、抜かるんで耕耘機ではまだ耕す事が出来ない状態ですが申し少しで菜園作業ができるようになります。楽しみが増えています。・・・・・(´∀`*)ウフフ

本日はブログを見て読んでいただき嬉しいです。

またのご訪問をお待ちしています。

有難うございましたm(_ _)m(^_-)-☆


やっと春が来た!!

2022-02-27 07:10:30 | オモチャ

2月27日(日曜日)友引

「不定期投稿」

冬の季節はブログを中止していました。まだまだ積雪がありますが待ちに待った積雪が解け始めてきています。雪が解け畑が顔が見えて来ていますね。嬉しいです。・・・・・( ^ω^)・・・(^^♪

↓、昨年、11月始めに植え付けた「玉ねぎ」です。ようやく雪が解け始めています。・・(^^♪

白菜が積雪の中枯れずに良く耐えてくれています。嬉しいですね!・・・・・・(^_-)-☆

は昨年の11月頃に種からマイた、スナップエンドウマメ、サヤエンドウマメ、それに空豆が芽が出ています。大雪でも元気に育っています。(^^♪

まだまだ、雪が残っていますが、もう少しで雪が解けて畑を耕すのを楽しみにしている隠居じじいですじゃぁー。Wwww

白菜ですが、外側の葉は枯れていますが、中の芯の白菜は生で食べるとても甘く美味しいです。

積雪があるで隠居じじいはまだ冬眠中です。もう少しブログも不定期投稿になりますが、宜しくお願いします。m(_ _)m

本日は、ブログを見ていただき感謝を申し上げます。

   有難うございました・・m(_ _)m(^_-)-☆


冬の畑!!

2022-01-17 10:54:44 | オモチャ

1月17日(月曜日)友引

【隠居じじいの畑をご紹介!!】

最も自然的に考えて新鮮で安全な無農薬野菜を栽培している畑をご紹介します。・・・・( ^ω^)・・・(^^♪

主に畑は、「北の畑」」「南の畑」「小さい畑」に分かれています。

【北の畑】(約100坪)

 

 

【北の畑】には、どんな野菜を栽培しているの!!

「キャベツ(丸、三角、みさき、タケノコ)、里芋、キュウリ、トマト、ナス、ピーマン、ゴウヤ、サヤインドウ、スナップエンドウ、白菜、大根、長白ネギ、ニンジン、タマネギ、レタス、ホウレン草、その他」です。

里芋は、本来ですと南の畑に栽培したいのですが、畑の水分を考えて北の畑に栽培しています。

 

「キャベツ」は、2月頃からビニールポットに種をマキ育てます。自宅の縁側の暖かい場所でのびのびと育てています。日が当たらい時は、不織布を被せて保温対策をして育てます。5月頃になると葉が5枚から6枚位になりますので、苗を「北の畑」に植え付ける事になります。

「三角、みさき、タケノコ」など呼ばれています。

【南の畑】(約60~70坪)

南の畑は、「さつま芋、ジャガイモ、ズッキーニー、ニンニク、トウモロコシ、オクラ、ブロッコリー、細ネギ、その他」など色々と頑張っている隠居じじいです・・・・・(^0_0^)(´∀`*)ウフフ

【小さい畑】(約8~10坪)

「小さい畑」なので試作的な野菜など、主にカボチャなども植えていますが、春が待ち遠しいですね。・・( ◠‿◠ ) 

本日もブログにご訪問していただき

嬉しいです。

有難うございました。m(_ _)m(^_-)-☆マタネ!!