隠居じじいの家庭菜園物語

家庭菜園の情報を配信していきます!
不定期投稿にはなってしまいますが、優しく見守ってください!

雪中の白菜!!

2021-12-30 11:05:20 | 家庭菜園日記

12月30日(木曜日)三碧 先負

雪をかぶった白菜ですが、収穫してみました。寒さで白菜の外側の葉が氷っていて根と切り離す時、中々収穫が出来ませんでした。・・・・・・・・・・・・(;^ω^)V

【白菜】アブラナ科

 

 

 

 

雪下野菜(雪中野菜)とは、ここは、長野市(北信濃)ここに住む農家たちが冬の間の貴重な食糧を保存するために行ってきた昔ながらの野菜の越冬方法が雪の下で保存。長い間、野菜のほどんとは、自家用で作られていました。冬になると収穫した大根やジャガイモなどの根菜類を庭先の土の埋め、雪でかぶせて保存する方法が一般的に行われていました。・・(@_@)

戦後になりトラクターの発展とともに生産量が増え、市場流通するものとなると、生地間の有利販売に向けて、雪中貯蔵方法が研究されるようになり越冬技術が確率してきました。

そんな訳で、今ではこだわりの農家たちだけで行われています。隠居じじいも庭に穴を掘り昔ながらの方法で貯蔵したいのですが、庭が狭い為、無理な方法ですね・・(;^ω^)

時々菜園近くの、こだわりの方法で栽培している農家さんから分けて頂きますが、やはりこの貯蔵の野菜はとても甘く、鍋や漬物にはこの野菜はかかせないと思いました。・・( ◠‿◠ ) 

本日もブログを見て読んでいただき

感謝を申し上げます。

またのご訪問をお待ちしております。

有難うございましたm(_ _)m(^_-)-☆


蕎麦打ち!!

2021-12-28 09:37:58 | 自由日記

12月28日(火曜日)五黄 大安

「不定期投稿」

今年も後わずかですが、大晦日には我が家の恒例の蕎麦打ちをします。「一年の厄を断ち切る」と意味の年越し蕎麦ですが、大晦日の前に予行演習で蕎麦打ちをして本番に備えいる為、頑張って蕎麦を打って見ました。暫く打ってなかったので心配でしたが何とかなりそうですね・・(´∀`*)ウフフ

【蕎麦】タデ科

 

 

 

 

 

皆様もご存知と思いますが、年越し蕎麦とは、意味・由来・いつ食べるのか?

「年越し蕎麦とは?なぜ年越しそばと呼ばれるのか?」

年越し蕎麦は、江戸時代にはすでに日本の風習として食べられていたそうです。・・(゜o゜)

一年の終わり大晦日に、縁起をかついて食べる蕎麦を年越し蕎麦と呼びます。大晦日は、日本中の蕎麦屋さんが、一年で一番忙しい日だと思います。実はプレッシャーを感じていて、11月後半~少なくとも12月に入ると、なんだかソワソワしてくるのは、蕎麦屋あるあるではないでしょうか?・・(^^♪

その由来には諸説ではありますが、一般的によく知られるいるのが

    ★長生きできるように

    ★今年一年の厄を断つ

    ★金運アップなどです。

    ★蕎麦が長いからそれにあやかって長生き出来るように

    ★蕎麦がプツッときれるので災厄を断つ

    ★金箔職人が散った金粉を集めるのに練った蕎麦を

     使ったことから運アップ。

など、どれもが食べて運気を上げる。良い年を迎える。とい言った良い意味合いで食べるられるようです。・・(^0_0^)

大晦日(31日)には、約50人前位の蕎麦を打たなくてはなりませんので頑張って美味しい蕎麦を打ちたいと思います。

「不定期投稿」になりますが、本日はブログを見て読んでいただき

嬉しいです。

感謝を申し上げます。

有難うございましたm(_ _)m(^_-)-☆


小ネギの収穫!!

2021-12-20 08:18:13 | 家庭菜園日記

12月20日(月曜日)四縁 先負

12月18日あたりから、ここ北信濃(長野市)に本格的雪が昨夜まで降り続いていましたが、朝からやみ晴れ間が見えてきました。見渡す限り銀世界です。・・・・( ^ω^)・・・(^^♪

この雪は、春の3月未ごろまで寝雪となります。・・(*´ω`)

 

きょうは、雪が降る前に収穫した「小ネギ、細ネギ」の紹介です。

【小ネギ、細ネギ】ヒガンバナ科

 

 

 

「小ネギ」とは、青ネギ(葉ネギ)を若取りしたものである。「細ネギ」「万能ネギ」とも呼ばれる。隠居じじいは、薬味として大いに役立っています。収穫時に根元かた切り取りをしています。そうすることによって、また新しい小ネギが育ってきます。何回でも収穫が出来ますが、冬場は寒いので育ちが悪いです。

「小ネギ」特に納豆など生臭い料理、けんちん汁などに使用する小ネギは大変貴重な食材ですね…(^^♪

本日は、ブログを見て読んでいただき

嬉しいです。

感謝を申し上げます。

有難うございました。m(_ _)m(^_-)-☆マタ、ヨロシクネ


ほうれん草の収穫です。

2021-12-15 06:52:33 | 家庭菜園日記

12月15日(水曜日)九紫 仏滅

12月中半となれば、寒さも厳しくなりますが、畑の方は朝早く行くと畑の土が霜柱が立っいて、長靴で踏み歩くとシャッリとかグシャッリとか歩くと、リズム良くでる音が気持ちよいですね( ^ω^)・・・(^^

昨日は、ほうれん草が育っていましたので収穫です・・(^_^)vヤッター

 

 

 

 

「ほうれん草」は成長が早く、種まきから1ヶ月から2ヵ月で収穫できます。種まきの時期が冬に近づくはど収穫までの期間は長くなると考えていきましょう。品種にもよりますが、草丈がだいたい25cmになったら収穫です。根元をよく切れるハサミできるか、根っこごと引き抜いて収穫しましょう。

冬のほうれん草は、根元の赤い所が甘く美味しいです。根元の赤い所は土や砂が溜まると事です。その溜まる所を綺麗いに洗わないと食べた時にガッリと砂や土を噛むことにうなります。・(´∀`*)ウフフ

良く洗って食べましょう・・・・(^_^)v

本日もブログを読んで見ていただき

感謝を申し上げます。

ありがとうございました。m(_ _)m(^_-)-☆マタネ


キャベツが育っています!!

2021-12-09 15:50:00 | オモチャ

12月9日(木曜日)六白 仏滅

10月に入ってキャベツを苗え付けました。今では元気に育っています。元気に育っているの畝にマルチを被せ、それに苗に藁も被せて、トンネル棒を刺して不織布で防寒対策をしっかりしています。それでも寒さには勝てませんので、少しづつですが成長しています。( ^ω^)・・・(^^♪

【キャベツ】アブラナ科

 

 

 

 

まだまだ収穫には早いようですが、このキャベツは普通のキャベツではありません。・・(;゚Д゚)

通称、みさき、三角キャベツ、タケノコキャベツ、とんがりキャベツと言いた名前をもっているキャベツです。背が高く本当に三角やタケノコに似たキャベツです。隠居じじいは通常に種から育っていて春に植え付けて夏に収穫です。春に植え付けた「キャベツ」は特に柔らかく甘いです。サラダにしたら最高に美味しいです。

今回は、夏に種をまき10月初め苗をういてけました。12月に入ってようやく固まり掛けてきました。今年内には収穫が出来るかですが、寒さもあり春の成長より、成長が遅いようです。それとも冬越しで、来春に収穫ができるか楽しみが増えています。‥(^^♪ウレシイ♬

本日もッブログを見て読んでいただき

嬉しいです。

またのご訪問をお待ちしております。

有難うございました。m(_ _)m(^_-)-☆マタノ、オタノシミ