隠居じじいの家庭菜園物語

家庭菜園の情報を配信していきます!
不定期投稿にはなってしまいますが、優しく見守ってください!

春まで休耕畑!!

2022-12-01 11:33:41 | オモチャ

12月1日)(木曜日)

ご苦労様”北の畑”

秋も終わり、だんだんと寒くなり、北信濃にも冬将軍がやってくる季節になました。隠居じじいの家庭菜園の畑も夏野菜や秋野菜が収穫も終わり、残った野菜や枯れた野菜やらの片付けも終わり、一年間頑張ってくれた畑に感謝を込めて堆肥をいっぱい蒔き、また来春に美味しい野菜がいっぱい収穫が出来ます様にと来春まで休耕畑させます。( ^ω^)・・・( ◠‿◠ ) オヤスミ

一年間ご苦労様でした。・・・(^。^)y-.。o○

隠居じじいの菜園は二カ所あります。一つは「北の畑」約100坪で、「南の畑」は約80坪位です。

【今回は「北の畑」の様子をご紹介です。】

主に「北の畑」での作物は、夏野菜「トマト・ナス・キュウリ・キャベツ、インドウ豆・その他と秋野菜「白菜・大根・里芋・ネギ・その他が主に種からまき育ってています。‥‥(^^♪

でも畑がすっきりしたので、気持ちがいいですね・・・(´∀`*)ウフフ

次回は「南の畑」をご紹介です。お楽しみに!!・・(^_-)-☆

 

本日もブログを見て読んでいただき嬉しいです。

またのご訪問をお待ちしています。

有難うございました。m(_ _)m(^O^)/


花菜の収穫!!

2022-11-24 16:56:35 | オモチャ

11月24日(木曜日)

花菜

「アブラナ科」

花菜(ハナナ)と呼ばれる野菜、京都市伏見区で生産される葉物野菜で京野の一種です。・・・(^_^)v

この時期に蕾をもった野菜が収穫ができる野菜なんて貴重な野菜ですね。

別名:「ナノハナ」・「ナタネタ」・「ナバナ」・「アブラナ」で、古くから切花用に栽培されいたナバナの蕾が昭和時代に食用になったそうです。

花菜(ハナナ)は耐寒性が強く、生育旺盛で手のかからない丈夫な植物です。・・・・・・・( ◠‿◠ ) 

種まき時期は、直まきが一般的で適期は、8月~10月で収穫時期は10月に種蒔きした場合収穫は12月頃から収穫です。隠居じじいの種まきは、9月の中頃ですからちょうど今が収穫時期ですね・・・(^0_0^)

今晩は晩酌のおかずに、花菜(ハナナ)のあっさり炒め「潔さ旨さ!しょうゆ&みりんとオリーブオイルで簡単」に頂きましょうか!!・・・・・・・・・・(´∀`*)ウフフ、オイシソウデス。

 

本日もブログを見て、読んでいただき嬉しいです。

次回もご訪問をお待ちしています。

有難うございました。m(_ _)m(^_-)-☆


トウモロコシが育っています!!

2022-05-23 18:38:04 | オモチャ

5月23日(月曜日)

友引

5月の初めごろに種から育てだトウモロコシが10cm位い伸びてきました。種類は長野県の会社が販売しているトウモロコシの種を使用して栽培を始めました。

長野県飯綱町がトウモロコシが盛んです・・(^^♪

生でも食べらるスイートコンが美味しいです。隠居じじいも負けずに「スイートコン恵味「めぐみ」スター)」の種を選びまして、夏の収穫を楽しみしています

【トウモロコシ】イネ科

 

 

「トウモロコシ」種類「恵味(みぐみ)スター」です。メイカー:清水種苗株式会社・低温期の発芽、初期生育が抜群のイエロー種!

●主な特徴・低温期の発芽が安定で生育も良好です。摘期栽培では、播種後87日で収穫ができ中早生イエロー種です。・・(^^♪

糖度の高い強甘味種で、フルーティーでコクのある美味しいスイートコンです。草丈は180~190cmで着穂高50cm前後、トウモロコシの重量は480~500グラム程度です。夏日が楽しみです。・・・・・・・・・・・・・・・

・・( ^ω^)・・・(^_-)-☆タノシミデス

 

【リンゴ情報(フジ)】バラ科

摘果作業が続いていますが、本日の作業は、5回目に消毒を行いました。・・・・・(^0_0^)

 

本日もブログを見て読んでいただき

感謝を申し上げます。

面白いかったらコメントを頂ければ嬉しいです。

又のご訪問をお待ちしております。

有難うございました。m(_ _)m(^_-)-☆


リンゴの花摘み作業!!

2022-05-05 05:55:02 | オモチャ

5月5日(友引)

こども日

GWが一番盛んな時期ですね。隠居じじいの所は、GWなどはどこいやら!!

大変忙しくなった来ました!!

家庭菜園とリンゴの花摘み作業が始まりました。( ^ω^)・・・(^^♪

【リンゴ】バラ科

まだ9部咲きですが、花摘み作業がは始まっています。

下の写真は枝に付いた枝と、花摘をした枝の様子です。(;^ω^)

「花摘み前の枝」

赤丸印の花は、摘んでしまいます。青の丸印の花は残して育てます。

「花摘み後の枝の様子」

青印の花の様子。

花摘み(敵花)とは、一本の木に、一本の枝に適正な実を付けさせる為、花や蕾を摘み取って間引く作業のことを摘花と言います。花摘み(敵花)は、リンゴ作りの上で大事な作業になります。

果実になってから摘み取るより、蕾や花の時点で摘み取ってしまった方が、」リンゴ作りの上で大きなプラスになるんです。

これから花が落ち実が少しつづ大きくなってきます。その次に始まる作業が摘果作業でです。形やキズ、病気などの実を取り除く作業がある程度実が、大きくなるまで続きます。またそれに伴った消毒も始まります。大変ですがやりがいのあるリンゴ栽培です。・・(´∀`*)ウフフ

また、リンゴ栽培について情報を報告を続けてまいります。宜しくお願い致します。m(_ _)m

本日もブログを読んで見ていただき

嬉しいです

またのご訪問をお待ちしております。

有難うございました。m(_ _)m(^_-)-☆


そら豆が育っています!!

2022-04-27 07:10:48 | オモチャ

4月27日(水曜日)

大安

昨年の10月ごろに「そら豆」の種をマキをして、冬を越しをして現在元気に育っています。成長は、そうですね・・・20~30cmぐらいまでに育っています。北信濃は寒いですが、今年はいつもの年よろも成長が早い様です。早くもそら豆の一番花咲きました。・・・・・・・・( ^ω^)・・・(^^♪ウレシイデスネ

【そら豆】マメ

 

そら豆は冬に低温に当たることで「花芽(はなめ)」をつける冬越し野菜ですが、元気に冬越しさせるためには苗の大きさが重要。大きすぎても小さすぎても耐寒性がよわくなり、枯れるリスクが高まります。さも耐寒性が強いのは、草丈夫15~20cmだそうです。冬越し前までにその大きさに育つよう、種まき時期を守り、寒さに耐えられるよう丈夫な苗を作る事が必要と言われています。

また、さやから出した「そら豆」を見ると、縁にへこんだ黒い線があります。ここは「お歯黒(おはぐろ)」と呼ばれ、熱度の目安になっているようです。・・・・(゜o゜)

旬の出はじめは色が薄めですが、時期が終わりに近づいてくると黒い線が多くなるそうです!!・・(´∀`*)ウフフ オモシロイデスネ

これからドンドン花がさき、そら豆が沢山なるように期待しています。これから夏に向けてビールが美味しくなりますが、そら豆は茹でるとビールのツマミに最適です・・・(^。^)y-.。o○

隠居じじいでした・・(^O^)/

本日もブログを見て読んでいただき

嬉しいです。

またのご訪問をお待ちしております。

有難うございました。m(_ _)m(^_-)-☆