10月31日(日曜日)九紫 仏滅
今年の8月に種から育て大根が大きくなり、「試し取り」をして見ました。立派な大根になり満足しています。でも無農薬ですので少し大根の正面に虫食いが有りましたが、たいした被害ではありませんでした。
成長の課程で少し遅れている大根もありましので、もう少し収穫は様子を見る事にしました。( ^ω^)・・・(;^ω^)
【青首大根】アブラナ科
「大根」(ダイコン)はアブラナ科ダイコン属の一年草で、古くから日本人になじみの深い野菜の一つですね。・・(;^ω^)
春の七草の一つに”すずしろ”と言うもにおがありますが、これが大根の事です。・・(^o^)丿
ダイコンには沢山の種類があり、大きさや形も様々です。日本では白い物が一般的で、それに紅いラディッシュが良く知られている位ですが、海外では真っ黒い正面だけではなく芯まで紅い物もあります。・・(゜o゜)
最近になって色々なカラフルな大根を作る農家も各地で出てきているようです。・・(@_@)
また、大根のスプラウトは「カイワレダイコン」として知られています。一方、春にトウ立ちした花び後に出来る「さや大根」として食べる事もできます。・・(^^♪
隠居じじいのダイコンの利用する料理は、味噌汁の具に、ダイコンおろし、でしょうか?それから漬物や色々な料理をして食べます。
やはり、新鮮でみずみずしい味と柔らかくて美味しい大根になることを期待してます。・・・(^^♪
本日もブログを見て読んでいただき
感謝を申し上げます。
またのご訪問をお待ちしております。
有難うございました。m(_ _)m(^_-)-☆
きょうに【TOPIX】はありません。(T_T)