ロクハナぶっぶ

2匹のニャンコと、その飼い主のつれづれ日記です。

神々が集う国島根へ4~玉造温泉から足立美術館~

2017-04-13 | 旅行
平成29年4月25日(金) 
部屋の露天風呂での朝風呂から一日がスタートです
なんて贅沢な時間でしょう。そして朝食を頂きます

炊き合わせ
(鶏と豆腐のつくね・ニンジン・大根・蓮根など) 
温泉卵 あごの焼き(トビウオです) 
すずきの奉書焼 
十六島海苔
(島根ブランドでうっぷるいのりというそうです)
春分という名がついた草餅
どれもとても美味しい食材・味付けです。
蜆のお味噌汁はおかわりをしてしまいましたよ(^^)

さぁチェックアウトの前に玉造温泉街を散策です
玉湯川沿いを歩きます


足湯が何か所かありました


勾玉がここのシンボルのようです


道沿いには神話オブジェ。


↑ これ笑えた笑えた
痩せますように・・って願かけたけど恋叶い橋だったぜ


持ち帰れるようになってました


玉作湯神社 
ここには願い石というまんまるの石があって、社務所でもらった叶え石をくっつけて、
パワーをいただくというのが参拝方法なんだそうです。
帰ってからそんなことを知ったあたし



お宿に戻ってコーヒーをいただき、
11時過ぎにチェックアウト。

丁寧にお見送りをしていただきました。
さよなら~

さぁ、この旅のメインのひとつ、
足立美術館に向かいます


足立美術館 島根県安来市
米国の日本庭園専門誌で庭園日本一に選ばれ続けています。
昭和45年に、実業家・足立全康が郷土への恩返しと島根県の文化発展の一助になればと創設された美術館です
横山大観の名作がたくさんあることでも有名です


入るとすぐに創立者の足立全康さんの銅像が案内してくれます(^^;)




ここには6つの庭園があります。










まるで一幅の絵画 窓は額縁 
庭園はすべて美術館の建物の中からの鑑賞となります




台無しです

喫茶室、茶室もありました。

横山大観はじめたくさんの日本画や魯山人の陶芸、童画などを見て、2時間ほど滞在しました。

さて、ここから出雲市へ向かいます



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鳶助さんへ! (あかぶーぶ)
2017-04-14 16:49:04
鳶助さん!
いつもありがとうです!

私、自然の美にはとっても心が震えて感動するのです。でもね、美術とか建造物とかは退屈場合がとっても多い(^^;)
というか、凄さや値打ちがわからないんだと思うのです。

だけどだけど、なるべく触れ合い、遭遇し、感覚を身に着けたいなぁとは思ってるんだぁ。

なかなか出来ないけどね。

ん???
すぐ結婚したってか??
さすが
出雲大社に集まってくる神の数は半端じゃないからね(笑)


返信する
お宿の食事は、やっぱ いいねー (´ρ`) (鳶助)
2017-04-13 23:59:40
朝から、ご馳走だなー♪

さすが、八百万の神様が集まる国だねー
神話の石像が幾つもあんの?
因幡の白兎は 大好きで、子供の時、何回も読んだな ……
勾玉も凄いね~!
足湯もあって、素敵じゃん♪

恋沙汰の神様に痩身のことを頼んだ!?
大恋愛して、痩せるとか?
バランスよく食べりゃ、可能性はあるかも ……♪

足立氏 …… クラーク博士かっ!
凄い素敵な場所だねー
心が洗われる様だ~~
台無しって …… (^^;  いい思い出の証拠写真じゃん♪
ほんと、空気の漂い方が、なんか違う気がすんね!

友人が若い時に、わざわざ出雲大社に出向いて、縁結びの御守りを買ったら、直ぐに結婚したなー♪
返信する

コメントを投稿