
10月6日(木) 天気:
親子リズムのメンバー5組で
隣町の公園に出かけてきました。
前日に大変な雨でしたが
この日はすばらしい「公園日和」で気温も上がりました。
子育て世代には公園は重要な子育てアイテム。
私たちの街には際立って大きい公園が
数えるほどしかありません。
いつも行く親水公園も道を隔てて2つに
分かれているのでさほど広く感じません。
利点は近くに図書館があることかな。
たまには行ったことのない公園で
遊ばせてあげたいということで、
選ばれたのが電車で一駅先の公園。
数年前ににーちゃんがリズムをしていた頃以来だったので
目的地までのルートはちょっと怪しい私。
でも、みんなの送迎バス係なので
Webで地図をしっかり確認して、いざ出陣。
裏道を行ったからか、あらら意外に近い!
いつもの市民センターから
車で10分ほどで到着しちゃいました。
以前、近くに無料の駐車場があった場所に
なんと!新しい公園と有料駐車場が出来ていました!
遊具は少し大きい子も遊べるような
アスレチック風の滑り台と
ばねで動く木馬やシーソー。
また、センサーで人に反応して働く
平面の噴水もあって
その動きには大人も楽しめます。
結局最初に予定していた公園を後回しにし
この新しい公園でしばらく過ごすことにしました。
きれいな芝生が広がっていて
子ども達はすぐに走り出していきました。
初めのうち思い切り遊具で遊んで
ランチタイムは芝生の上に敷き物を広げて
ゆったりといただきました。
ランチタイムの話題は
「やはり」食に関すること。
ちょうど食べることへの興味が落ち着いてきて
食べたり食べなかったりの時期に
ママたちも悩まされている様子です。
そんな中、Kids君は自分の弁当はそっちのけで
お友達のお弁当を荒らしていました!
食べもしないで手をつけて
一口食べては、口から出し
結局は私のお腹の中へ。。。
子どもが幼児期にママの体重を増加させるのは
この食べ残しの片付けも一つなんだよねー。
昼食後、ちょっと大きい子が来ていたので
Kids君は大喜びで一緒に遊びだしました。
お兄ちゃん達の遊びは彼にとっては
刺激的で興味深い様子。
遊具で「あっちいけ!」とか
「さわるな!」とか言われながらも
一緒にいるだけで遊びに加わっているつもりです。
ひとしきり遊び、
お昼寝の時間も近付いてきたので帰る準備をし、
せっかくだからと最初予定していた公園も
少しのぞいて見ることにしました。
道を渡ってほんの数分。
途中、納骨堂の日本庭園の池に鯉を発見!
「おしゃかな!おしゃかな!」
みんな疲れを忘れて興奮しだしました。
その後、砂場や遊具など公園の様子を見て、
「また、来ようね!」と名残惜しくその場を去ることに。
帰りの車に揺られ、
子ども達は数分でノック・アウト!
車は待ち合わせ場所に戻って
ねんねのまま、みんなにさよならしました。
たっぷり4時間昼寝をしたのはいいけれど、
Kids君は夜になかなか寝てくれない始末。
しばらくは外の世界にいろんな興味を示して
興奮したりで大変な時期になるんだろうなー。
そんな中でステキな思い出が増える時期でもあり。。。
「楽しいのはこれからだよね!」
ようやく寝てくれた寝顔を見ながら
一人つぶやいてみたりします。
<リズムメンバーの皆様へ>
みんな、お疲れさんでした。
次は21日(金)に第2会議室で10時からですね。
最近体操も覚えて、楽しくなってきたね。
また元気に走り回ったり、楽しく過ごそうねー!

親子リズムのメンバー5組で
隣町の公園に出かけてきました。
前日に大変な雨でしたが
この日はすばらしい「公園日和」で気温も上がりました。
子育て世代には公園は重要な子育てアイテム。
私たちの街には際立って大きい公園が
数えるほどしかありません。
いつも行く親水公園も道を隔てて2つに
分かれているのでさほど広く感じません。
利点は近くに図書館があることかな。
たまには行ったことのない公園で
遊ばせてあげたいということで、
選ばれたのが電車で一駅先の公園。
数年前ににーちゃんがリズムをしていた頃以来だったので
目的地までのルートはちょっと怪しい私。
でも、みんなの送迎バス係なので
Webで地図をしっかり確認して、いざ出陣。
裏道を行ったからか、あらら意外に近い!
いつもの市民センターから
車で10分ほどで到着しちゃいました。
以前、近くに無料の駐車場があった場所に
なんと!新しい公園と有料駐車場が出来ていました!
遊具は少し大きい子も遊べるような
アスレチック風の滑り台と
ばねで動く木馬やシーソー。
また、センサーで人に反応して働く
平面の噴水もあって
その動きには大人も楽しめます。
結局最初に予定していた公園を後回しにし
この新しい公園でしばらく過ごすことにしました。
きれいな芝生が広がっていて
子ども達はすぐに走り出していきました。
初めのうち思い切り遊具で遊んで
ランチタイムは芝生の上に敷き物を広げて
ゆったりといただきました。
ランチタイムの話題は
「やはり」食に関すること。
ちょうど食べることへの興味が落ち着いてきて
食べたり食べなかったりの時期に
ママたちも悩まされている様子です。
そんな中、Kids君は自分の弁当はそっちのけで
お友達のお弁当を荒らしていました!
食べもしないで手をつけて
一口食べては、口から出し
結局は私のお腹の中へ。。。
子どもが幼児期にママの体重を増加させるのは
この食べ残しの片付けも一つなんだよねー。
昼食後、ちょっと大きい子が来ていたので
Kids君は大喜びで一緒に遊びだしました。
お兄ちゃん達の遊びは彼にとっては
刺激的で興味深い様子。
遊具で「あっちいけ!」とか
「さわるな!」とか言われながらも
一緒にいるだけで遊びに加わっているつもりです。
ひとしきり遊び、
お昼寝の時間も近付いてきたので帰る準備をし、
せっかくだからと最初予定していた公園も
少しのぞいて見ることにしました。
道を渡ってほんの数分。
途中、納骨堂の日本庭園の池に鯉を発見!
「おしゃかな!おしゃかな!」
みんな疲れを忘れて興奮しだしました。
その後、砂場や遊具など公園の様子を見て、
「また、来ようね!」と名残惜しくその場を去ることに。
帰りの車に揺られ、
子ども達は数分でノック・アウト!
車は待ち合わせ場所に戻って
ねんねのまま、みんなにさよならしました。
たっぷり4時間昼寝をしたのはいいけれど、
Kids君は夜になかなか寝てくれない始末。
しばらくは外の世界にいろんな興味を示して
興奮したりで大変な時期になるんだろうなー。
そんな中でステキな思い出が増える時期でもあり。。。
「楽しいのはこれからだよね!」
ようやく寝てくれた寝顔を見ながら
一人つぶやいてみたりします。
<リズムメンバーの皆様へ>
みんな、お疲れさんでした。
次は21日(金)に第2会議室で10時からですね。
最近体操も覚えて、楽しくなってきたね。
また元気に走り回ったり、楽しく過ごそうねー!
