2月14日(火)のちのち
今日も赤ちゃんたちが勢ぞろい。
お休みもちらほらでしたが、みんな元気にお部屋を走り回ります。
1歳未満の子が少ないこともあり、みんなお返事も上手!
「ひさーしぶりです、こんにちはー♪」の歌に合わせて、
楽しくお返事していきました。
いつもの体操やマッサージもなかなかじっとしていられないので
少し簡単に済ませました。
これからは手遊びや集団遊びをもうちょっと入れた方がいいかな?
3月はみなさんのアンケートを元に、
その後の1年の計画を大まかに立てる予定です。
休憩のあとで、ちょっとママたちの情報交換を。。。
と「子育て便利グッズ」の紹介をお願いしたのですが、
これを愛用してますというのがなかなか出てきません。
私にとっては3人目で5年空き、また5年空きの出産で
余計に「こんなのがあるんだ!」と驚くものが多いのですが。。。
そんな中、紹介してくださったものをいくつか。
・フェリシモの抱っこ紐<幅が広く前でバッテンにクロスしている>
・・・抱っこが楽なのと持ち運びが楽で愛用。
・ちっちゃいおにぎりメーカー<「100円均一」で発見!>
・・・一度に5個ぐらい一口サイズのおにぎりが作れる!
私の方からは、
・授乳用カットソー・クロスオープンブラ<おっぱいを出しやすく設計されている>
・・・おなかを出さなくていいので冬でも寒くない。
また、ボタンやホックをはずさずにさっと取り出したりしまったりできる。
こんなのもありますけど。。。(当日は紹介してませんが)
・お砂場用おもちゃバッグ<底がメッシュになっているので砂が簡単に落とせます>
・・・公園だけでなくお風呂でも水切り用に使えます!ちょっと値は張りますが。。。
ウチの中を探せばまだまだ結構見つかるかもしれないよー!
でも、もしかしたら「便利であたりまえ」になっちゃってるのかも?
「便利なもの教えてほしい!」という方も多いので
周囲で見かける「それべんりそうだね!」っていうのを
今後も紹介していけたらいいなーと思います。
私の場合、「これが不便だから、どうにか解消できるものない?」
って探すことも多いので、そういう視点から見ると、
「ああ、そういえば!」ってものもあるかもしれませんね。
終わりにバレンタインデーということもあり、
ママにちょっとだけチョコのプレゼント。
みんなが楽しくすごせるように
私自身これからも楽しくやっていきたいなぁ。
★今日のメニュー ★
・今月のうた:「ゆきのこぼうず」 (♪ゆきのこぼーず ゆきのこぼーず やーねーにおーりーた)
「うれしいひなまつり」 (♪あかりをつけましょぼんぼりにー...)
・手あそび:トマトはトントントン(♪トマトはトントントン キャベツはキャッキャッキャ...)
・体操&マッサージ:「通常通り(ちょっと省略)
・今日の特集:「子育て便利グッズ」情報交換
・かみしばい: 「あそぼう あそぼう」 (ゆうくんと動物たちが楽しく遊ぶお話)
・みんなであそぼ:"いっぴきチュウ” (♪いっぴきチュウ、いっぴきチュウ、もーとにもどおって、にーひきチュウ...)
・さようなら: 「さよなら三角」 (♪さよならさんかく、またきてしかくー...)
<<次回(2月22日・水)の予定>>
ちょっと早めの ひなまつり工作<モビール雛>
じかん:ごぜん10じ~
ばしょ:いつもの和室
ないよう:ひなまつり工作+おひなまつり
もちもの:トイレットペーパーの芯またはペーパータオルの芯
(やわらかくつぶせるタイプの芯)
折り紙、糊、ハサミなど
最新の画像[もっと見る]
う~ん、夢中で子育てをしてしまっているので
見落としているのかな。
その中で一つ。
食事のときの「ランチョンマット(ビニール製)と
新聞紙」。
これを併用することによって、イライラ!が軽減
されました。
ランチョンマットも可愛いものを選び、食事を楽しく。
2~3枚並べると、いくら散らかされても平気です。
で、床には新聞紙をこれまた2~3枚。
そうそう、ベビーカーに取り付けられる
S字フック(回転できて、なおかつS字部分が
ロックできるもの)。
これは大変重宝しました。
かさばる荷物もら~くらく。
重たい買い物袋もす~いすい。
ロックできるものは、ひったくり防止?に最適。
ロック有り無しで気持ちが違います。
いかがでしょうか。
ところで「いっぴきチュウ」。
最近知りました(例の音楽教室で)。
最初は戸惑い、「これって鹿児島のわらべ唄?」
なんて思っていました。
smileさん、これは有名なものなのですか?
新聞紙ってホント便利ですよね!敷物やオムツの処理にも使えるし、遊び道具、掃除道具にもなっちゃう。ウチは敷くのが面倒で、好きなだけこぼせ!ってことにしてますが。
「いっぴきチュウ」はわらべうたとして知りました。
でも自分が子どもの頃は知らなかったです。
土地によってわらべうたも若干違いがあったりして、それがまたアレンジとなって楽しめます。
英語の歌をいろいろ知っていくと、
これまた日本に親しんでいるいろんなメロディーにであい
その違いや、アレンジが楽しいです♪
フランスの子どもの歌ももっと知りたいなー。