good choice

~出雲人 紅井藻花(akai-mocha・アカイモカ)の写真日記~

安来で飛び回るハクチョウを撮る。

2025年01月04日 | 
お正月に入り3日目。結構静かな朝を迎えました。 3日を通して晴れ間が見えたのは、珍しいことかもしれないです。 米子へ向かう際、安来の白鳥ロードを経由して出かけました。 情報科学高校の前の道路を過ぎると、大山が微かに見えて、小さなコハクチョウが空を飛び回っていることに気づく。 弱い風、ひんやりとした空気、まぶしい太陽がなんともこの時期の晴れた日の心地。 望遠レンズに取り替えて、飛んでいるコハクチョ . . . 本文を読む

アスファルトのコハクチョウ

2024年12月16日 | 
冬の使者、コハクチョウが島根にやってきていた。 先日安来の白鳥スポットへ寄りました。 来たときは夕方になり、かなり冷えていたが、コハクチョウ達はそんなこと関係なしに、空を飛び回ったり、アスファルトの上を歩いたり、いわゆる平和に過ごしていました。 夕方になると、飛行シーンが撮れる確率が高いから、その時間を見計らってやってきたが、暗すぎてピントを合わせて撮るのは難しいかった。 また、天気の . . . 本文を読む

大粒の雪が降る

2024年01月25日 | 
0℃の朝を迎えた島根。 外へ出ると案外寒くないと思ったが、一たび吹雪くと一瞬にして身体に悲鳴が起こる。 米子へ出かけた帰りに安来にいるコハクチョウを撮るために寄り道をしてみた。 降っている雪を全身で受けているコハクチョウ達。 建物へ隠れようともせず、田んぼの上を歩きながら、食べ物を探し、何かをきっかけに空へ飛んでいく。 今まで何度も見た景色だけど、何度見ても魅了してしまう。 まだし . . . 本文を読む

次から次へ

2023年03月08日 | 
メジロにとって大事な食糧である花を、くちばしで花をついては、次の花へ移る。 波はあれど、その体の動きは止まることを知らない。 次の的が定まったら、ロケットのように飛んでいく。 その瞬間を撮るのはなかなか簡単なことではないです。   . . . 本文を読む

小鳥の鳴き声と列車

2023年02月28日 | 
2023年2月26日(日)晴れ 斐川公園は絶えず列車の音が楽しめる。 公園の中では、木や竹やぶで見えないけど、公園に沿って線路がカーブしているから、走行音・汽笛・踏切の遮断機の音が1時間でも何度も耳にする。 鉄道好きには心地は良い気分になるが、この小鳥たちはその音に驚かないで、木から木へ思いのまま移動する。 小さな体で、一生懸命食料を探して得ているのが、ファインダー越しに伝わってきます . . . 本文を読む

ブログパーツ

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村