先日、枕木山の華蔵寺で見た紫陽花をきっかけに、もうしばらく紫陽花の花を撮り続けて行くことにしました。
これで終わりと決めず、可能な限り同じ場所で撮り続けるです。
あと、私のこだわりですが、鉄道沿線と天候具合といかに組み合わせられるかです。
もうひとつ鉄道撮影において思うことは前照灯が灯る向きで撮るのが良いか、それとも尾灯が灯るカメラの向こうを走る光景を撮るべきか?
. . . 本文を読む
2015年7月27日(月) 曇り時々雨のち晴れ
台風の影響で生ぬるい風時々降る雨、耳を澄ませばどこからか蝉の声、何ともスッキリしない天気。
雨が降ることが分かれば、写真を撮りたい場所に予め訪れていたいけど、そう上手く行かなくて苛立つのが人間の我儘から生じる感情です。
そんな中でどこで撮影しようか悩みながら、松江方面へ出かけてみました。
紫陽花はもう来年にしようと心に決めたこと . . . 本文を読む
2015年7月23日(木) 雨
車の行き交うアスファルトから発する高い水音に起こされては、また寝てそれを何度か繰り返し朝を迎えました。
外を見ると、昨日とは違う水分に満たされた朝に少しホッとしました。
先日のお休みに一畑電車沿線で撮影した写真をチェックしました。
何度も訪れてはシャッターを切った場所だから、同じような写真を撮って何も考えないで撮ったなと後悔したり、 . . . 本文を読む
2015年7月20日(日) 雨のち晴れ
朝から大雨で梅雨明けはまだ先かなと想い出かけましたが、昼になると湿度の高い良い天気になり、先日の台風が遠い過去のごとくかき消されそうになりました。
地域によって真夏日になり、三連休だから夏のイベントが始まり、また海開きが順次行われ、夏本番になりました。
それなのに、未だ紫陽花の花を追っかけている女々しい私がいます。
花が枯れていれば . . . 本文を読む
熱中症と台風の接近のニュースをテレビやネットで見ることが増えてきました。
どちらにしても夏には避けられない辛いことです。
昼が高温だと冷房の効いた建物と外との温度の差が、心身共におかしくなります。
子どもの時はそこまで感じたことがなかったですが、体力の問題か温暖化が進んだのか、
どちらにしても夏の昼は用心が肝心です。
だけど、朝早く起きると、気持ちのいいもので涼しくて水分 . . . 本文を読む