good choice

~出雲人 紅井藻花(akai-mocha・アカイモカ)の写真日記~

ふれあい

2023年12月10日 | 鉄道写真
秋が終わりに近づき、冬を迎えるその間でトロッコ列車奥出雲おろち号のラストラン。 そのために、島根の山間部にある木次線には多くの人が集まった。 人が多く集まると、有名な場所でなくても景色が一変して、一つの絵になる。 JRの乗務員の手の降り方を見てそう思った。 節度を持ったふれあいの上で成り立つと思う。 . . . 本文を読む

ラストラン終点間近

2023年12月08日 | 鉄道写真
私よりも背の低いもみじの木を見つけました。 紅い葉がたわわにありましたで、それを手前におろち号を撮影しました。 ここもラストランということで多くの人が、おろち号がやってくるのを待っておられました。 そして、いつもよりたくさんの警笛を鳴らして、おろち号がやってきました。 沿線の人たちもたくさん手を振っておられましたので、運転士や車掌さんも私たちに手を振ってくれました。   . . . 本文を読む

バタデンの夕焼け

2023年12月07日 | 鉄道写真
16時過ぎて車を運転していると、西の空が赤くなっていることに気づく。 暗くなるのが早くなった。 気温はそんなに低くないけど、冬なのだと知る。 平田へ寄ってみた。 旅伏山の周りの空が真っ赤になった。 それに遠く見える三瓶山もはっきり見えた。 そして、まもなく雲州平田駅から発車ベルが響き聴こえ、数分したらオレンジの5000系電車が松江しんじ湖温泉へ向けて走っていきました。 真っ赤に燃 . . . 本文を読む

大きな柿の木の下

2023年12月05日 | 鉄道写真
線路のそばに背の高い柿の木がたつ。 たわわに実った柿の実。 だけど、誰も取ることもなく、土へ降りるのを待っているか、小鳥たちのごちそうになるまで熟しているって感じ。 柿にも食べる柿と、観賞用の柿があるそうだと。 思ったことは柿も紅葉の象徴だということです。 青い空の下でおろち号のラストランを撮ることができました。 トロッコ車両に乗っておられた方々にとって、どんな景色だったのでしょう . . . 本文を読む

奥出雲へ帰ってきて、

2023年12月01日 | 鉄道写真
備後落合駅へ向かったおろち号が、折り返して木次駅へゆっくりとやってきました。 この時は、道の駅おろちループと周辺の道路が想像以上に混雑して、出るに出れなかったから、私はおとなしくこの場所にとどまりました。 最後だからどこから撮ろうか探して、探してもここって場所が見つからなくて、時間がたつたびにまた人が集まってきて、選択の余地がだんだん少なくなってきた。 最後だと思うたびに、焦りと苛立ちが . . . 本文を読む

ブログパーツ

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村