コヨーテ一人旅

早く人間になりたい

※多忙につき現在更新停止中です。近況はTwitterをご覧ください。

輝く夕空

2018年10月28日 | ヴァンフォーレ甲府
色々ありましたがシーズン終了も間近です。



讃岐戦ということで…

讃岐うどんを食って相手対策。つーか甲府に讃岐を迎えるのは初めてですからね。


なんとか一点入って勝てましたが結構決定機はあったんですよね。結果としては勝てたからよかったんだけど、曽根田のアレとかジエゴのアレとかオミさんのアレとか、もう一点はほしかったかな。本当に湯澤とゾノさんの離脱は痛いですね。

それにしても森ちゃん投入から1分経つか経たないかのうちにゴールですからね。流れってあるんだねぇ。今年はケガで苦しんだし当人も嬉しかったゴールだと思います。


残念ながら今季前半のアレが響いてJ1 復帰は叶いませんでしたが、今年はいい流れの時期と悪い流れの時期がはっきりしてるんですよね。あと3試合、いい流れのまま終わってほしいもんです。


コヨーテさんは最終戦にもう一度小瀬へ行く予定です。

これはエンディングじゃない。まだ続くストーリー

2018年10月21日 | 埼玉西武ライオンズ
負けました。


いろいろもの申したいことはありましたが負けました。


ちょっと落ち着きましょう。








フーッ
ため息しか出ませんね今は。
フーッ





個人的には、球場ではもう出し尽くしてしまったので悔しさはなかったのですが、帰宅して痛飲していたら辻さんの涙を思い出して一気にこみ上げてきました。


優勝できたことは素直に嬉しい。でも「終わり良ければ全てよし」の反対とでも言いましょうか、CSの終わり方がよろしくなく、今年一年がまるまるダメだったような気持ちになってしまいました。疲れが心の奥底から沸き上がってきています。


思えばリーグ最悪の防御率で優勝こそすれど、そこがおざなりのままごまかしてCSに突入した。そこが一番の悔しさの要因です。酷な言い方をすればせっかく今は亡き慎二さんが耕し、芽が生えてきたところを踏み潰してしまったかのような印象をもちます。
また、「何もしなくても打つだろ」と思っていた打線は「線」ではなく「点」だった、つまりぶつ切りになってしまった。好調な選手が飛び飛びになったために塁には出れども得点力はそんなに上がらなかったとも思われます。
CS期間だけ、チーム全体が6月辺りにあった不調時期みたいだった。歯がゆい。



もっといろいろ言いたいのだけど、過ぎたことはもう帰らないのでこのくらいにします。心も身体も疲れた。


とりあえず言いたいのは、今年、自分史上今までで一番ライオンズの試合を見に行ったということ。とにかく楽しかった。リードされていてもすぐひっくり返せると思った。だからこそ今日もひっくり返せるだろうと思ったからフルパワー出し尽くした。


優勝できたものの今年も主力で出場していた幾人かはいなくなってしまうだろう。そこが埋まって、さらにメンタル面も強くならないとダメだろうと思うんです。
失敗とか悔しさは絶対に人を成長させるんですよ。絶対に。


とにかく!
今年もありがとうございました。夢を見ました。




やっぱりカズオですよね。
本当に戻ってきてくれてありがとう ってヤツですよ…。








おつかれさまでした。





















いちおう今日の審判判定の件についてはいちファンとしてNPBに意見メールを送りました。

ちょっと早い、でも確実に秋の日

2018年10月14日 | 旅行
再び花の家へ「帰省」した話。


前日残業だったのでいつもの夜行バスではなく早朝バスタ新宿発のバスにしたため富山市到着は昼過ぎ。

レンタカーで有峰ダムへ。


まだ紅葉が真っ赤には早かったかな?

でも無事ダムカード入手。

せっかく富山県の南東の方に来たのでついでに行ったことはあるが称名滝へ。

台風の影響が残っていたのか滝が2本。
秋口でしかも夕方だったから身体冷え冷えになってしもた。

「しっかり生きてごっこ」もしっかりやってきました。


上市町に着いてアルプスの湯&多量飲酒でグロッキー。


夜が明けて。


まず(酒のギリギリ抜けた身体にムチ打ち)上市川ダムへ行きダムカード入手。


本日もいろいろな方にお越しいただきました。ありがとうございました。
新作公開もほぼ終わっているのに初めて来訪していただいたかたも大勢。新たな出会いがありました。また是非お越しください。


年内にもう一回来るかもね?

癒しは汽笛とともに

2018年10月07日 | 鉄道
静岡県をいろいろ回ってきまして。

最初に修善寺でとある行動をしようと思って行ったのですがとあるモノがなく断念。モノがないならホームページには載せないでくれよタコ助!



ほいでまあ、いそいそと新幹線乗ったりして金谷駅…ではなく久しぶりに歩いて新金谷駅へ行きました。


いつの間にか駅にはお知らせモニターが設置されていました。

車内にも。

3連休だけあって普通電車は乗車率150%はありましたかねぇ。たまたま乗った車内で安田大サーカスの団長がロケを行っていましたがなんにもない神尾駅(たぬき駅)でロケ班一行は降りていってしまいました。



さてコヨーテさんは初めて川根温泉に入るためにこのきっぷを購入しました。電車の往復料金だけで電車+入浴ができるすぐれもの。


この路線は駅舎にも趣があって本当に大好きな路線です。


さて川根温泉。コヨーテさんの好きなぬるぬる系の湯。露天風呂の解放感はたまらんですな。(解放させすぎたら逆にただの露出狂ですが…)


風呂上がりに2階の展望スペースへ行くとちょうど千頭行きSLが通るところでした。下り列車のSLには乗りたいんだけどわりと出発が正午近いので、コヨーテさんのような日帰りでいろいろ回りたい者には向かないんですよね。



再び駅へ戻り新金谷で買ったお弁当で昼食…。
午後になり乗車率も80%ほどになった普通電車で、

久しぶりの千頭駅へ到着。

トーマスフェア開催中。やっぱりトーマスは人気なんだなー と改めて思った瞬間でありました…。
天気も若干気温高めでしたが秋のお出かけにはいい陽気で客足は絶えずありました。


コヨーテさんは(興味本意と話のネタ作りのために一度トーマス号に乗りはしたが)今のトーマスを見ていないからアレですがいろいろお仲間がいらっしゃるのねぇ…。
トーマスフェア閉幕間近、つまり賞味期限ということでトーマス関係のおみやげ食品が軒並み値下げになっていたのでトーマスに興味はあまりないものの思わず購入。他にもグッズにいろいろと散財。修善寺で使えなかった分をこちらで発散して地域の経済を活性化!(そんなに大それた話ではない)



そしていつものように上りのSL急行に乗車。


相変わらずレトロ客車はいいですよね。真鍮のつまみとかドアノブとか日常生活ではまず見なくなりましたからねぇ…。天井の煤け具合も素晴らしいです。そのものが培ってきた歴史だから。
人間もそうですよ。シミとかシワにはその人にしかわからない苦労があるんです。だからコヨーテさんは「アンチ・アンチエイジング」ですからね。



ゆっくりと

時間が

過ぎ去って

ゆきます。



写真がブレブレでわかりづらいですが帰りのSLから撮った神尾駅。まだ安田団長一行は神尾でロケ中でありやした…。



大井川本線の旅、今日も内容的に大満足の旅でした。


そして毎度を!の如く磐田市で軽くアレコレして帰ってめえりやした。


心身共にリラックスできたでやすよ。