はい、そんな訳でCONTAX時代のポートレート復活させてみました。
ここに上げて不都合のある方は、連絡先からご申告下さい、速攻で下ろしますのでm(__)m
日付も当時に戻そうかと思いましたが、現在のままで撮影日を記載する事としました。
撮影したのは、2010年7月7日、雨上がりの蒸し暑かった事を思い出します。
全体的な機材としては、
CONTAX RTS-Ⅲ
Distagon18mm F4MM
Planar50mm F1.4MM
Kodak PORTRA160NC×2本
CONTAX PreviewⅡ
富士FP-100C
モデルは「miyuki」さんロックな感じがいいッスね、まだ若干や屋探れた感じもいいね。001003
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0b/a2a070b8d79e4f8d87743e05d9a304ba.jpg)
001006
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b9/b306d0f013bcc1215cc5c7038b19404f.jpg)
001007
共通データ、CONTAX RTS-Ⅲ Planar50mm F1.4MM
F4 1/30 PORTRA160NC
「miyuki×2枚 その2。」はこちら。
またボッツラボッツラ上げ直して来たいと思いますm(__)m
ここに上げて不都合のある方は、連絡先からご申告下さい、速攻で下ろしますのでm(__)m
日付も当時に戻そうかと思いましたが、現在のままで撮影日を記載する事としました。
撮影したのは、2010年7月7日、雨上がりの蒸し暑かった事を思い出します。
全体的な機材としては、
CONTAX RTS-Ⅲ
Distagon18mm F4MM
Planar50mm F1.4MM
Kodak PORTRA160NC×2本
CONTAX PreviewⅡ
富士FP-100C
モデルは「miyuki」さんロックな感じがいいッスね、まだ若干や屋探れた感じもいいね。001003
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0b/a2a070b8d79e4f8d87743e05d9a304ba.jpg)
001006
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b9/b306d0f013bcc1215cc5c7038b19404f.jpg)
001007
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f2/e105175494421585b773e0654bacbd1a.jpg)
F4 1/30 PORTRA160NC
「miyuki×2枚 その2。」はこちら。
またボッツラボッツラ上げ直して来たいと思いますm(__)m