我が家の日記

★タンゴとワルツの調べ★

ニットソーイング♪

2008年09月09日 | 趣味
今日の横浜はカラッといいお天気

そんな中、午前中に『ニットソーイング』の体験教室に行ってきました

実は以前パパが出席した結婚式の引き出物が選べるカタログだったのですが、その中にこの『ニットソーイング』体験もあったのです!
特に欲しいものもなかったので、これは面白そうと申し込んだ訳です。


お教室は『ニットソーイング』では有名な佐藤貴美枝ニットソーイングクラブの横浜教室です。
体験では一番基礎となる簡単なTシャツ作りです。

まず、布地を選びます。
私は無難な白を選びました^^

次に自分のサイズに合わせて少々詰めた型紙を布の上に置き・・・

身頃・・・


袖・・と裁断していきます。
ここの教室では待ち針は使わず、この丸い文鎮みたいな重しを使うんです

次にTシャツにポイント柄を付けるのですが、この時使ったのが


この転写紙。
折り紙のように折って、切り込みをハサミで細かく入れて・・・


アイロン転写!
紙はピンクでしたが、転写するとお洒落な茶色になるんです^^
模様を少しずらして、その隙間に・・・


キラッと輝くちっこいスパンコールみたいなのも付けてみました。

いよいよ縫製です


ミシンはこのロックミシンを使います。


まずは肩を縫い合わせます。


そして、ちょっと難しい袖の縫い合わせ。
見てのとおり、やはり待ち針は使わず合わせ留めは洗濯バサミです!

そしてその調子で脇~そで下を一気に縫います^^

次に襟ぐり、袖口、すそをロックでかがって、最後に直線ミシンで


すそ、袖口、襟ぐりにステッチをかけます。
あ、この時も待ち針とかは使わず、紙定規をチョコチョコと当てながら縫うのです^^

そして、仕上げにアイロンを当てて・・・




コチラが完成品

世界でたったひとつの私のTシャツです
思った以上に可愛くできて、大満足です

『ニットソーイング』ってどうも難しいイメージがあったのですが、先生の言われるがまま作ってみたら私にもできました。
ちなみに全工程は2時間ちょいでした。

先生も気さくな先生で話しやすかったし、他にも通いの生徒さんたちがいらっしゃる中でもテキパキとアドバイスをされていて、さすが先生すごいなぁ~~って感心しちゃいました。
先生、ありがとうございました

そうそう、体験には・・

『ニットソーイング』のテキストも付いていたんですよ

時間とお金があったらぜひ通ってもっと色々と作ってみたいけど、まだまだそこまでの余裕はないかな。。。
でもとっても楽しく、貴重な体験でした