今日は午前中、音楽仲間のMさんが我が家にいらっしゃいました。
実は来週K園で音楽プログラム
を予定していて、私とふたりでやるので打ち合わせをしました。
だいたいの内容も1時間ほどで決まり、残りの時間で歌の伴奏合わせもしました。
本番は来月なので、できたら歌の先生のところにも一緒に同行レッスンに行けたら・・・と思っております。
そして午後からは、区の思春期講座である講演会へ行ってきました。
タイトルは『思春期づきあい』~我が子や学校とどう関わるか~です。
講師は神奈川大学非常勤講師のS先生。
先生は現場(中学校)でも長く教壇に立たれ、教育相談もたくさん経験されていたそうです。
実は今我が家のカズのことで、色々と悩んでおります・・・。
15歳の男の子、本当に難しい年頃です。
でも今日の講演で知ったのですが、思春期は『第二の誕生期』と言われているそうです。
つまりオギャーと親から生まれたのが『第一の誕生』で、『第二の誕生』は自分で自分を産み直すこと、つまり自分の人生をこれからどう生きようか自覚してとらえ直すことを言うそうです。
いわゆる自我の確立とも言いますが、まぁ要するにカズはまさにその大変革期なんですよね。
きっと私が悩んでいる以上に、本人も色々自分との葛藤や様々な悩みも抱えているんですよね~。
そう思うと、そんなに口うるさく言わずに少し静かに見守っていってもいいのかな・・・って感じるようになりました。
ちょっと私も頑張ってみようと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
実は来週K園で音楽プログラム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
だいたいの内容も1時間ほどで決まり、残りの時間で歌の伴奏合わせもしました。
本番は来月なので、できたら歌の先生のところにも一緒に同行レッスンに行けたら・・・と思っております。
そして午後からは、区の思春期講座である講演会へ行ってきました。
タイトルは『思春期づきあい』~我が子や学校とどう関わるか~です。
講師は神奈川大学非常勤講師のS先生。
先生は現場(中学校)でも長く教壇に立たれ、教育相談もたくさん経験されていたそうです。
実は今我が家のカズのことで、色々と悩んでおります・・・。
15歳の男の子、本当に難しい年頃です。
でも今日の講演で知ったのですが、思春期は『第二の誕生期』と言われているそうです。
つまりオギャーと親から生まれたのが『第一の誕生』で、『第二の誕生』は自分で自分を産み直すこと、つまり自分の人生をこれからどう生きようか自覚してとらえ直すことを言うそうです。
いわゆる自我の確立とも言いますが、まぁ要するにカズはまさにその大変革期なんですよね。
きっと私が悩んでいる以上に、本人も色々自分との葛藤や様々な悩みも抱えているんですよね~。
そう思うと、そんなに口うるさく言わずに少し静かに見守っていってもいいのかな・・・って感じるようになりました。
ちょっと私も頑張ってみようと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)