我が家の日記

★タンゴとワルツの調べ★

ヨコハマ大道芸

2008年04月20日 | お出かけ
今日は午後から、いつものようにお買い物で伊勢佐木町へ・・。
暇なたんも連れて行きました。

何だか賑やかだな・・・って思ったら、『ヨコハマ大道芸』というのをやっていました。
最初、あれ!?『野毛大道芸』?と思ったら、やっぱり違いましたね
『野毛大道芸』は来週です。

でも、この大道芸も結構盛り上がっていました。

たまたま、たんとお茶休憩したファーストフード店の2階から・・・




中国雑技芸術団を覗き見です
すっごい技でした。

横浜ってこういったイベントではなくても、結構あちこちで大道芸やっているんですよね。
大道芸を貴重な文化的財産として考え、横浜の街を活性化させていこう・・としているようです。

来年は開港150周年
横浜にとっては更に飛躍の年となるのでしょう


おまけ

最近登場していないメイプルですが、変わらず元気です!
ちょっと重くなったかな?って感じたので、昨日体重を量りましたが1230gでした。

抱っこフェレぶりは相変わらず・・・

抱っこ寝のときに


爪切りして爪飛ばしております(笑)

そんなことしても起きないメイちゃん、かわいいですね

心臓手術展示会

2008年04月19日 | お出かけ
今日は午後からたんを連れて『心臓手術展示会』というのに行ってきました。
たんもお世話になっている病院で開かれていました。

たんも5年生だし、自分の胸には術跡が残っていて心臓を手術をしたのだ・・というのも何となく分かるかな・・・っと思い、一緒に連れて行きました。
会場には守る会の役員の方や、私もお手伝いに行っているK園の役員のお母さん方も来ていました。
ご苦労様です!

展示会では心臓手術に用いる器具なども展示されていて、実際手にとって見ることもできます。
他にも心臓超音波装置で実際の心臓の動きを見ることもできたり、豚の心臓で手術体験などもできちゃうのです

たんもちゃっかり・・・

医龍になりきって、豚の心臓で手術体験をしてきました。

針のついた糸で縫合するのを体験しましたが、あの針をつまむハサミ?みたいなのが扱いが難しくて、たんも3針くらい縫って終了。。。
まだ家庭科もやっていないのだもの・・、無理ないよね(笑)


こちらがペースメーカー。
私の父もペースメーカーを入れていますが、実際手に取ったのはもちろん初めてです!
500円玉大くらいの大きさで、20グラムくらいだそうです。

心臓超音波でもたんは張り切って上半身裸になって、自分の心臓をモニターで見ておりました。
でもちんぷんかんぷんだったしょう~

で、たんが一番興味を持ったのがAEDのコーナーでした。
人形を使って心臓マッサージとAED装着を体験しました。
AEDはちゃんと喋って案内もしてくれるし、図が描いてあるのでたんもそれを見てパッドも上手に貼れていました。

他にもあの人工心肺装置、人工弁、人工血管から生体のりなど、とにかくもう初めて見るものばかりで、「へぇー」っとため息が出ちゃいました

心臓疾患は内部障害なので一見見た目では判断できませんが、こういった展示会で多くの人に理解を得られたらいいなぁと思いました。

たんは1回の手術で根治できましたが、まだまだ2回、3回・・とたくさんの手術を必要としている患者さんも少なくありません。
どうか心臓手術の進歩で、ひとりでも多くの患者さんが助かることを願っております

紙折り機

2008年04月18日 | アケリン
今朝はすごい荒れたお天気でしたね

そんな中、午前中訓練会の印刷のお手伝いの為、某印刷室へ行きました。
ちょっと早く着きましたが、待っていると続々と会員のお母さん達が集まってきて、いよいよ印刷開始です

新年度なので会員名簿や連絡網、その他にもボランティアさんにお配りするもの他、たくさんの印刷物があります。
みんなで手分けしてやることに・・・。

印刷の方はお友だちのてんこさんがテキパキとやってくださり、私は・・・

この紙折り機で折る作業を担当しました^^

一昨年広報の仕事をしていた時に使ったのですが、しばらく触っていないのでとっくに忘れています
でもあれこれやっているうちにやり方も思い出し、印刷のできあがった紙を入れると・・・・・面白いようにパタンパタン(これが結構うるさい音です)と紙が折れていきます

機械についている微調整つまみで折れ具合も調節しながらやって、何となくコツも分かってきて結構楽しかったです!

この紙折り機、紙の大きさも選ばず対応できて、二つ折りだけでなく、三つに折ったり、閉じ込みで折ったり・・・と色んな折り方ができるんですね
ちょっと機械と仲良くなった気がして、嬉しかったです(笑)

******************************************************

おまけ

今度6月にピアノ伴奏する・・・


『Je Te Vuex』 です。
ピアノソロではよく弾いていましたが、伴奏は初めてです
頑張ります

たんの成長

2008年04月17日 | 子供たち
今日は小学校で今年度最初の授業参観&懇談会がありました。

たんも早いものでもう5年生
高学年の仲間入りです。

先日の日記でも書きましたが、今年度たんのクラス(個別支援級)はお友だちの人数も増えてかなり賑やかです
それでもたんは高学年であることの自覚を持って、積極的に取り組んでいるようで、更にこのクラスにも長くいるので、ちょっと偉そうにリーダー的存在にもなっているようです

クラスの仲間入りした新1年生のK君は、肢体不自由なお友だちです。
そのK君にも学校のことや、個別支援での年間行事の説明などをしてあげたりしたそうです^^

本当に成長しましたよね。
幼い頃はとにかく大変で、目が離せずすーっとたんを追いかけて、一緒に外出するのが苦痛でたまらなかった時期もありましたからね・・。

どうかこの調子で、スクスクと成長していってほしいと思います

*****************************************************

話は変わりますが、たんも大好きなチョコモナカジャンボの懸賞に当選しました

最近よくある、商品に貼ってあるシールの番号をウェブで登録して、ゲームみたいに抽選するタイプのものです。
当たるものなんですね~^^
たかがレジャーシート1枚ですが、ちょっと嬉しいです

シーパラ♪

2008年04月16日 | お出かけ
昨日はたんの学校がお休みで、ふたりで八景島シーパラダイスへ行ってきました
お天気もよくてレジャー日和でしたよね

本当はデイズニーランドへ行こうかとも考えていたのですが、25周年アニバーサリー初日だったし、たんにとっては別にどちらも同じレベル?と思っているようだったので、近場で済ませました(笑)
でも、それで正解平日なので空いていましたよ~^^

ワンデーパスを買って、いつものようにいきなりアクアライド
カッパも持参してふたりとも着ていたのに・・・、濡れました
私はシートに入ってきた水でお尻の辺り、たんは靴ごと濡れて靴下もビッショリ~。。。

でも、お天気もいいし乾くだろうと、そのまま次のアクアミュージアムへ・・・。
ショーが始まる時間だったのでショーを見ました。


カマイルカさん


しなやかなジャンプです


シロイルカさん


見ているだけでも癒されます~

シーパラのショーは季節で結構内容も変わるし、質も高く見応え充分ですよね^^

その後は水族館内をゆっくり見て、お昼も済ませてから乗り物タイムです!!

たんの大好きな・・・

オクトパスは2回も乗りました。。。

メリーゴーラウンドシーボーにも2回乗っています

たんは絶叫系は怖いので乗らないのですが、他のも結構乗ったので完全に元はとりましたね

で、前回行ったときはふれあえないラグーンとなってしまったので、今回はリベンジにかかりました(笑)


このかわいいケープペンギンさんとふれあうことができました


背中をやさしくナデナデです^^
たんも大喜び~~

ふれあいラグーンではこんな場面も見れましたよ。
セイウチさんのパン!
セイウチさんがパン!ってヒレで音を立てたり、腹筋運動もやっていました!

ふれあいラグーンにはいっぱいプログラムがあるんですよね(別料金かかりますが・・・)。
いつか海の動物さんたちともっとふれあえたらいいですよね

そんなこんなで、あっという間に夕方。
結局6時間以上シーパラで過ごしてしまいました
やっぱりこういうレジャー施設は、空いている平日に限りますね。
私もとっても楽しかったです!
今度はいつ行けるかな~~~^^