もう舗装面がかなり出ているので
乗ろうと思えばいつでも乗れる! とは思うが
雪かき大好きオヤジ共が、所々道路に「雪割り」と称して
自分の所に降った雪を道路に出しやがる。
こいつらのこの行為がなくならない限りとても危険である。
なんで始動の準備だけ。
キャブにガソリンがくるか点検してみる。
全てのキャブにきてるみたいだ。(そのガソリンはまた抜いて除雪機へ。)
うん問題なさそうだ。
が、キャブからガソリンを抜くフロートチャンバのドレンがかなり怪しい。
先が腐食してぼろぼろなのもある。
うーん、交換するか。
でもここって確か・・・
出た! ASSY!
ちっ!
なんだってASSYなわけ!?
このドレンボルトだけほしいのに「フロートチャンバーセット」を購入しなくてはならない。
当時価格で3600円だ。
んで×4、んで当時価格の×2? はするよね。はぁぁ・・
あほかっちゅうの!(そもそもここって部品出るのか?)
まあいいや
ほんで、某有名キャブOH会社に聞いてみたらドレンだけで出してくれるらしい。
1個400円×4+消費税。
いかった~
これで安心。
ただし、純正の鉄製ではなく真鍮製だから
いい気になって締め込みすぎるとヤバイあるよ。(笑)
さて、バッテリー充電するか・・
CB750Fの部品なんですが大物や色物は随分前に入手できなくなりましたが小物はまだまだ入手できそうですね。
キャブ一式丸ごとの入手はダメだったと思いますがそんな冒険をする人もいなかと思います。
Z系やカタナ系、CBのFour系はそれなりにリペアパーツが出ているんですがFは何故か少ないですね。
CB750Fは、消耗部品はまだ出やすいですね。
専用部品の欠品が多いです。(外装とか)
幸か不幸か、確かCB750Fは世の中で一番売れた750ですよね。
だから、部品が出なくても
最悪部品取りの様な車体が山の様にあるので
それらから取ることができる、ということで。^^;
本当はメーカーから出してほしいですけどね。
リプロは異常に少ないし。^^;
私も今週辺りで仕事が落ち着きますので、ロングを楽しみたいと
思います。
Oリングのところまで締め付けるときの「ぐにっ」っていうのを手で確かめながら
最後、絞める→戻す→絞める→戻す といった具合でやってます。^^
来週はバイクに乗れそうですね。
こちらはまだちょっとはやいかなって感じです。
もう乗りたくてうずうずしてますが。(笑)
このドレンボルトはモトメンテとかでもよく紹介されている
キャブレターをOHしてくれる会社です。
雑誌を見れば広告が載っていますのですぐわかりますよ。
私は知り合いのバイク屋を通して購入しましたが
直接連絡してやりとりして問題ないと思います。^^