写真の修整といっても、使う用途で変わってきます。
モニター上で見るものなのか
それが印刷物に載るものなのか。
上記はRGBで調節していきますし
下記はCMYKで調節します。
一般の方は、プリンターでこそ印刷するとは思いますが
商業印刷はあまり考えてはいないでしょうから
RGBでの調整でよろしいのではないでしょうか。
サンプルをSevenFiftyさんからお借りして
私なりの修正をしてみました。
○元画像(しぶさがあるかっこいい写真)
○加工後(少しさわやか系にハワイアン?みたいなw)
私は元画像の現場の色を知りませんので
絵の雰囲気を私好みに修正していってます。
少しシアンがのっていて、寒々している部分を少し取り除き
バイクの赤色を鮮やかにしてみました。
あくまでも私好みです。(あしからず)
※追記
しかしながら、モニターは個々それぞれに調整が違いますので
今回調整したものも、人によっては「え?」っていう写真かもしれません。
一応Macでも画像を見てみたのですが、私のモニターではこんなもんかなと。^^;
寝る時間を割いていただき申し訳ありませんでした。
お手数をかけます。
色の調整で印象が変わるものですね。
バイクもそうですが背景の建物の印象も違ってくるのでオリジナルより明るい雰囲気です。
これならアメリカの西海岸かハワイで撮ったと言っても通じてしまいそうです。
わたし自身は複数のモニターを持っていますがモニターでも色の出方が違うので見え方は微妙にことなります。
どちらかと言うとビジネス向きの抑えた色のモニターが多いです。
高画質動画などにはちょっと不向きです。
やはりプロの方は色の調整で見る人に与える印象を考えるのですね。
わたしの写真で実験して頂いたので見比べが分かりやすく勉強になりました。
時間的には、いつも仕事している時間なので気にしないでください。
元画像の写真は、やはりシアンが多くて
タンクのHの上ぐらいで測定すると
C11%、M94%、Y100%、K3% という結果を
C4%、M98%,Y100%、K3% と変更しました。
シアンを削って、マゼンダをのせて、という感じになってます。
あと気をつけたのは、建物もシアン系の濁りよりは
夕日の赤が少し入ったほうがそれっぽいかなと思いました。
で、こうしたときに、実際のFBの赤はどちらが近いでしょう?
元画像は、色は違いますが
割と私のFB(マグナムシルバー)の表現(方向性)に近いと思います。
修正したほうは、やっぱり実物とは全く違うモノになってますでしょうか?
ま、これに関してもそれぞれのモニターで見え方が違いますので
何とも言えないところなんですけどね。^^;
>こうしたときに、実際のFBの赤はどちらが近いでしょう?
正直申し上げて良く分からないと言うのが本音です。
と言うのはこれは強い西日なので赤が強調されています。
どちらがFBの本当に色に近いのかは西日の加減でどんどん変化して分からないです。
だから夕景の写真が好きなのかもしれません。
面白い色調調整のテストをして頂きありがとうございます。
AKIさんの業界とは全く無縁の業界で働いているので、知らない世界の技術論は楽しいですね。
調整は、人によってはいやがられますので
少し心配しておりました。
SevenFiftyさんの写真は構図がおもしろく
人をひきつけるものがありますから
あえて調整とか考えずに、「おっ」と思うところを
どんどん撮っていってください。
これからも楽しい写真、拝見したいと思います。